free

スポンサーリンク
DAW/VST

【2018年】手軽に始めるDTM環境(無料音源編)

床屋で「髪の毛が伸びないクスリをくれ」と言ったら「商売にならない」と断られ。ファッションデザイナーの卵に「着るだけで9等身、脚と身長が30cm伸びる服を作ったら」と言ったら鼻で笑われ。「化粧が面倒くさい」と言うので「お面にしたら」と言ったら...
DAW/VST

【2018年】手軽に始めるDTM環境(基本環境編)

最初にウニを食べた人は勇気あったよなぁなどと思ったりこんにちは。imoimoです。DTM、国際的にはcomputer musicと呼ばれる音楽製作は、昔と違って意外と手軽に、お財布にも優しく始められる様になりました(→参照)。まとめをかねが...
DAW/VST

REAPERからStudio One4primeに引越す(反省会)

中華料理の人は、中華包丁一つで何でもやっちゃうわけでしてこんにちは。imoimoです。ボケ防止のために、ゆるーくてきとーに曲作りをやろう、と言う主旨なので、できる限りお金をかけずにやろうと思っているのです。昨今、折角有名DAWソフトの無料版...
スポンサーリンク
DAW/VST

REAPERからStudio One4primeに引越す(VST編)

何事もプランBを用意しておくに越した事はなくて。こんにちは。imoimoです。普段はREAPERを使っておりますが、折角タダの著名DAWが出揃っているので先日はcakewalkを、そして本日はStudio Oneをちょっと使ってみようかとや...
DAW/VST

cakewalkの基本トラックにギターを入れておこう、て話

500円玉貯金とか、よくありますが。続いたためしはなく、無駄遣いは抑えらないわけでして。こんにちは。imoimoです。折角cakewalkがタダになったので、REAPERから引っ越ししてみようとしております。ついでに「完全無料の環境作り」の...
DAW/VST

マスターコンプをINTERNET MS EQ COMPに乗り換えようと言う話

タダのものにはワケがあるわけで。こんにちは。imoimoです。世の中便利になりまして、DAWからVSTに至るまで、贅沢言わなければほぼほぼ無料で揃うわけです。働いて働いてようやくBossの小さい箱を一つずつ集めていたあの頃は何だったのでしょ...
むかしばなし

【1983年】DX-7とKX-1発売の時 前編

今でこそバンドネオンやアコーディオンがサマになる世の中ですがこんにちは。imoimoです。遠い昔、ステージで目立つのは何といってもヴォーカル。そしてギター・ベース。ドラムやキーボードはどうしたって楽器がかさばるんで埋もれがちでした。当時はプ...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その9 ミッド/サイド処理 スペクトルアナライザー スプリッター

時代に取り残されないように、とのお勉強もだいたい一区切りついたかな、と思います。こんにちは。imoimoです。←INDEX←ひとつ前のお話現代では「なるほどなー」と思う処理が簡単にできたりして、技術の進歩にびっくりするばかりなのです。例えば...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その8 コンボリューションリバーブ アンプシミュレータ―

最近の出来事と思っていてもすでに20年近く経っている21世紀。時の経つのは早いですね。こんにちは。imoimoです。お勉強かねがね比較的新参者のエフェクターをまとめてみていますが、まあ使ったことないものが多いです。DTM、て言うとヴォカロか...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その7 ピッチシフター ビットクラッシャー サチュレータ―

最近のエフェクターにも、未来的だなぁと感じるデジタルならではのものと、旧来のものを組み合わせて新しい価値を実現しているものとがあるわけで。これは世の中の製品やサービスの開発と同じだななどと思ったりして。こんにちは。imoimoです。錆び付い...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました