不要なものも必要だったり

スポンサーリンク

あれやこれや。本当に必要なものは意外と少ないけれど、要らないとは言え本当に要らないのか、て踏ん張ってみたりしてゴミ御殿完成

こんにちは。imoimoです。

やったことないけれど、今風の曲を作ろうと思って、要するにシーケンサ系の曲にチャレンジしておりました。これが今風かどうかはさておき。

早々に行き詰まり、飽きても来たのでそろそろ出来上がり、と言うことにしてしまおうと微調整に移っております。

左右のレベルが揃わない

多分自分は左の方が耳が遠いのだろう、と感じて何十年も経ちます。その割に利き耳は左ですが。

と言うのは、アナログの昔からセンターと思って定位すると必ず右のレベルが低めになるからなのでした。

ところがです。今日はデジタルですので、プラグインがセンターと言ったらセンターのはず。メーターで見てもきちんとバランスが取れています。

であるにも関わらず、レンダリングしてみるとどうも右が弱い。各パートの定位も大してばらかしていないのに。

ガチャガチャやってみたところ、どうやら原因はセンドでかけているリヴァーブの様でした。

リヴァーブの返しが大きすぎて、全体をマスクしているみたい。

そう言うわけで、リヴァーブの返しを抑えるのでした。

そうすると今度は

パート同士がつながらない

まぁてきとーにやっているので、よくある事なのです。

個々のシンセのディケイや出音タイミング、ゲートを調整。フィルターのサスティンをもう一息延ばして音ので終わりを自然にしたりね。

余談ですが

シンセのエンベロープを決める時、アンプ側が減衰するよりも早くフィルターを減衰させると何か最後っ屁みたいな感じになりがち。少年の頃これに気付くまでに大分時間がかかりました。LPF系だと基本的にサスティンをアンプの方が短くなるように設定する方が自然なのね。もちろん意図的に逆もアリ。

当時の安いシンセには、EGがフィルターとアンプ共用で1基だけなんて機種もありましたが、正直こればっかりはナンセンスだと思います。シンセの意味ない。

音がかぶっているところもあったんで、音程自体も変えたり。

…まあよくこれで出来上がりにしちまおうと思ったねぇ、と言う感じです。

そうこうする内に、大分すっきりして参りました。

すっきりし過ぎて、何となくそれっぽかった曲が、てきとー感丸出しなものになって参りました。本質が見えて来たと言う点では評価するべきかも?

どんな落書きも

額に入れてガラスか何かを挟むとそれなりになるものでして。てきとーなまま出来上がりにしてしまいたいので、今度は逆に効果を足して行って、それなりで終了、と言うことにしたいと思います。

ちゃんと作る時には、これはダメなパターンですよね。

そんなこんなでお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました