2018-11

スポンサーリンク
DAW/VST

ローコストDTMの日本語対応

最近は、取説を読まずに使ってしまえるのがデフォな世の中の様で。いきなりいじってPCぶっ壊した頃が懐かしいこんにちは。imoimoです。本気の音楽製作ではなくて、まぁ片手間の趣味程度にローコストに始める時のまとめをやっております。と言うのも、...
DAW/VST

ローコストDTMに最適なDAWは?

授業を受けたまとめノート。生まれてこの方作った事もなくこんにちは。imoimoです。仕事にしようとかではなしに、まぁボケ防止にでもしようかと細々と楽曲製作をやっております。あちらこちら回り道も多くて。習慣にもして来なかった事ですし、ちょいち...
DAW/VST

TRACKTIONを日本語化する

年寄りの冷や水。本人にそんなつもりはさらさら無くてこんにちは。imoimoです。折角タダになった事だし、TRACKTION T7 DAWを使ってみております。インストールしたままの状態は英語。まあ大丈夫さ、とそのまま使っておりました。前回、...
DAW/VST

TRACKTION7でMIDIデータをマージする

灯台下暗し。まあよくあることでこんにちは。imoimoです。1、2年前に作ったREAPERプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。DAW間のプロジェクト移行てヤツは現代でも大したことができなくて。手っ取り早いのはMI...
DAW/VST

バラバラ事件のMIDIデータ

想定外はよくあることで。無いと思っているとこっぴどい目にあうものこんにちは。imoimoです。1、2年前にREAPERで作ったプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。REAPERプロジェクトからMIDIデータを書き出...
曲作り

リズム隊てやっぱり大切

西洋には反省会と言う概念は無いらしいけれど。個人主義と集団主義の文化の違いなのかしら。まぁ反省会は後付けが多くてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作ったREAPERプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。RE...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました