歩道を横並びで歩くのは農耕民族だけかと思いきやそうでもないようで
こんにちは。imoimoです。
行き当たりばったりの製作をやっております。今回のお題はツインドラム。
結構出来上がりました。途中にハモンドのソロを入れようとやっております。
大体できたので、それっぽくなるように仕上げをやっています。そこでふと思い出したわけ。
昔、リングモジュレーター流行ったよね。と。
このたび。
リングモジュレーターについて下調べしていたら、ギタリストのSUGIZOさん(→公式ページ)はリングモジュレーター
大好きな方だそうでして。シグネチャーモデルがあるくらいとの事(→【Free The Tone】)。
現代のエフェクターだったのね。
言うほど流行ったかね?と言う話でもあります。in Japan(DEEP PURPLE,→Wikipedia)のLazy(→YouTube)で初っ端に使われているのが記憶に残っているだけかも。
リングモジュレーター。使った事ないんですけど?持ってるかな。とプラグインを漁ると、取り敢えず一つ見つかりました。mdaのRingMod。
シンプルなプラグインが一通り無償公開されているmda-vst(→ここです)。
以前は必携プラグインと言われましたが、高性能なものが溢れる今日ではあまり聞かなくなりました。
使った事がないと言うか、挿してはみたけどやっぱり別の物に挿し換えた事が多いと言うか。
しかも、さっき久しぶりに訪ねてみたら、RingModありませんでした。マック用のAUにしか載ってない。公開やめちゃったのかな。
まあ洒落で挿してみるだけだし、他のもの捜すほど気合いが入っているわけでもないのでこれでいいや。
てきとーなので、アンプの先に繋いでいじってみました。
リングモジュレーターと言うのは
二つの入力の和と差の周波数を出力する回路だそうです。
入力の片方はいわゆるinputだとして、もう片方をオシレータにしてあるのがFXのリングモジュレーター。
音程感が無くなると言うか、非整数倍音が出ると言うか、要は過激なエフェクターですね。
オシレーター側の周波数を高ーい所から下ろしてくると墜落音みたいな感じに、逆にすると上昇音みたいな感じ。
固定するとガッチャガチャな音になる感じのエフェクターです。
双方に楽音を入れるとまた意味不明になる感じ。
FrqとBypassを操作できる様にtrimのトラックを追加して。
Frqを変化させると…
なかなか
良いじゃない。きちんとかかります。mdaのFXにいつも感じていた「効いてるのか効いていないのか判らない」と言う空気が今回は全くありません。
もうこれでいいや。と恐らく初実戦mda。
ハモンドの様な、シンセの様なトリッキーでレトロな音になりました。
「ワレワレワ ウチュウジンデアル」的なSF感が良い感じです。
そろそろ完成にしちゃおうかな、と思います。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント