いい歳した咥えタバコのオッサンが吸い殻を自販機横の空き缶入れにポイッ。いきった中学生じゃあるまいし、せめて消してからにしてよ。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題は普通になりたい。そろそろ終盤でミックスを続けておりますが、どうやら普通になるのは無理みたいです。
焼き鳥やラーメン屋でも思うのですが、料理でも普通に美味しいものを作るのにはとんでもない鍛錬が要る様です。
練習も勉強も大嫌いなままこの歳まで来てしまうと、普通になるのはとてつもなく困難。それ故手間が莫大にかかって、やり続ける堪え性も無いのでやっつけ仕事の連続となって参りました。
やっつけ仕事の積み重ねは後々しわ寄せが来るものでして。弦パートでは折角の有料オケ音源なのにゴテゴテとプラグインを挿しまくる結果となりました。
それでもまだメロディを弾く時と裏に回る時のバランスがおかしな事になっていて。
今更MIDIトラックを直すのはゼッタイいやよ。と言う事で最後にマキシマイザーを挿しました。
ベタね。W1 Limiter(→ダウンロード)。
綺麗に動作する無料リミッター/マキシマイザーの定番ね。自然な掛かり方が魅力なの。
スレッショルドのツマミをオートメーションする事にして。目立ちたい所だけマキシマイザーがかかる様にしました。
ミキサーのフェーダーで調節する方がセオリーなんだろうなとは思いますが、これが一番難しいのよ。ど素人がフェーダー上げ下げすると、わざとらしくてロクな事にならないと思っています。
実機の頃は尚の事。目印を貼っておいてもその通りに指が動かずズゴーンとマックスになってしまったり。フェードアウトする時もプルプルして最後に音が変に残ったり。ミキシングエンジニア養成の専門学校があるのも納得でした。
まず練習しろって話。
結局バイオリンにもビオラにもセロにも、果てはコントラバスにもマキシマイザーがかかる事になりました。世も末ね。
次に木管に手を着けたのは良いけれど。
弦パートがマキシマイザーやらディストーションやらでギチギチに派手になっているので、クラリネットは歯が立ちません。メロディはクラリネットの所が結構あるのにどうするのさ。
コンプとEQを繋いで、ちょっとこじゃれた音にならないかしら?と挿したのはフェイザー。
地味なかかり方のDeadDuck Phaser(→ダウンロード)。
あんまりシュワシュワ言わないので、フェイザー掛けたい!って時には物足りないかも。
音色が変わるって言うよりも、クラリネットの人が揺れながら吹いていますみたいな感じかしら。
そんな謎めいた事をやった後で、結局またW1 Limiterを繋いで。
無理矢理音圧を上げてメロディを吹いて貰います。
他にもフルートにはまたまたディストーション。オーボエにはディレイ、コールアングレにはコーラスと追加しまして。いったい何がやりたいのか自分でも分かりません。
フルートですら結局埋没する様になりましてまたマキシマイザー。
メロディを担当する所は無いけれど、裏で合いの手を入れているファゴットさんにもマキシマイザー。
あちらこちらオートメーションを書いて、メロディやオカズが目立つ様に無理矢理調節して行きます。
きちんと譜面やMIDIトラックを作ってあればこんな事は要らないのよ。普通って言うのはそう言うことでしょう?
こんな有様ですから、もう普通は諦めました。曲名も普通になりたいにしよう。
また変な曲名にするつもりねっ。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント