DAW/VST

スポンサーリンク
DAW/VST

バラバラ事件のMIDIデータ

想定外はよくあることで。無いと思っているとこっぴどい目にあうものこんにちは。imoimoです。1、2年前にREAPERで作ったプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。REAPERプロジェクトからMIDIデータを書き出...
DAW/VST

新旧自分プロジェクト比較とか

あの時どうしてあんな事したのだろう、と思う事は結構多くてこんにちは。imoimoです。いっちょ過去のプロジェクトを手直ししようと思い立ちました。何年、と言うか何十年も前の作品を作り直した事は何度かあるのですが、1、2年前のものを手直しするの...
DAW/VST

REAPERプロジェクトをTRACKTIONに移す

イチからやり直す方が早い、て事はよくあることでこんにちは。imoimoです。学び(?)の成果を試そうと、以前REAPERで作ったものをTRACKTION T7で手直ししようと思います。何もDAW替えなくても、そのまま修正すれば良い気もします...
スポンサーリンク
DAW/VST

ASIOのプチプチ気になりませんか

白いシャツにポチッと醤油。すごく気にする人も多くて、メーカーの思う壺こんにちは。imoimoです。ドンドンドンドンの四ッ打ちに、ズビビビズバンボのベースラインみたいな曲を作ろうとしております。こういう曲は作ったことがなくて、結構早々に行き詰...
DAW/VST

うろうろ音で遊んでみる

あっちか?こっちか?ワニワニパニック。なぜ人は混乱すると笑いが止まらなくなるのだろうこんにちは。imoimoです。普段オートパンは使うことがないのです。今回は今風(?)な曲を作ってみようと言う企画なので、不慣れなものも使ってみようと思います...
DAW/VST

TRACKTION7でjBridgeを使ってみる

復刻版のレトロゲームがバカ売れしますがこんにちは。imoimoです。個人的には今出ている無料DAWの中でベストと思われるTRACKTION T7-DAWをいじってみております。TRACKTION T7-DAW。ダウンロードはこちら今風のDA...
DAW/VST

SoundFontをちょいとエディットしたい時のVST

凝ったことじゃなくて、ちょびっといじりたいて事はよくある話。できるものもあり、できないものもありこんにちは。imoimoです。今風の曲を作ろうとして、ドンドンドンドンの四ッ打ちに、ズビビビズバンボのベースライン。ジュンジュワーなノイズをとり...
DAW/VST

TRACKTION7でシンセの音を読み込む

同じ事でも段取りが変わると戸惑ってしまうような歳になりましてこんにちは。imoimoです。最近出揃った観のある無料DAWをあちらこちらいじってみて、現在TRACKTIONのT7が良いのではないかとやっております。TRACKTION T7-D...
DAW/VST

Hybrid3をいじってみるのは続く

下手にいじらない方が良い、て物も多くて。でもいじった分愛着が出てくる事もありこんにちは。imoimoです。Hybrid3をいじってみております。AIR Music TechnologyのHybrid3(→公式ページ)昔の実機のエミュレートと...
DAW/VST

Hybrid3をいじってみる

人の作ったものに触れる時その人柄に触れる気もしてこんにちは。imoimoです。本を読む時、どうも作者の方と対話しているような気分になったりします。誰かの作ったプログラムを修正する事もあるのですが、資料が無い事も多くて。一つの作品として読む内...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました