DAW/VST hybrid3をエディットしてみる話 闇雲にいじってみて爆発したり感電したりの経験豊富で、懲りないわけですがこんにちは。imoimoです。「いつも通り」とは違う流れで曲を作ってみようとしております。 DAWは、普段はREAPERなのですが、折角タダになった事だし、TRACKTI... 2018.10.04 DAW/VST
DAW/VST Hybrid3は音を選ぶのも一苦労 品数は少ないけれど融通の利くラーメン屋と、百科事典みたいなメニューの来る中華料理屋とこんにちは。imoimoです。折角タダになったDAW、TRACKTION7を使ってみております。どうせなら曲作りもいつも通りではないやり方をやってみようとし... 2018.10.03 DAW/VST
DAW/VST Hybrid3を使ってみる 慣れない事はするもんじゃないと言われたり、新しい事はやってみるべきと言われたりこんにちは。imoimoです。「ドンドンドンドン」みたいな曲を作ろうとしております。所謂四つ打ちと言われるアレなのですが、多分16小節くらいで挫折すると予想されま... 2018.10.02 DAW/VST
DAW/VST TRACKTIONでミックスダウンの話 初めは面食らっても、後でなるほどと思う事も多くて。その手があったかこんにちは。imoimoです。折角タダになったので、ちょいとTRACKTION7をいじってみております。ピアノだけの小さな曲をアンサンブルに直しておりました。大体できたのでミ... 2018.09.28 DAW/VST
DAW/VST TRACKTION7のセンド 正解編 数式問題を、無駄のない式で解けた時は美しくも見えてこんにちは。imoimoです。ちょいとREAPERからTRACKTIONに引っ越してみようとやっております。勝手が違うので少々面食らいますが、理に適った設計で割とクセになります。クセのある分... 2018.09.24 DAW/VST
DAW/VST TRACKTION7のセンドはいずこ? パワースイッチの見当たらないないPCに戸惑ったり。場所を知れば何て事はないのですがこんにちは。imoimoです。!!このページは、正解にたどり着くまでの回り道の記録です。とっとと正解にたどり着きたい場合はこちら→TRACKTIONのセンド ... 2018.09.23 DAW/VST
DAW/VST 悩めるストリングス Part7 図面通りに作っても、実物はイメージ通りになかなかならないものでこんにちは。imoimoです。ピアノだけのトラックを、アンサンブルに直しております。ストリングスを5パートで作ろうとしておりまして、コントラバスを前半ピチカート、後半ボゥイングと... 2018.09.21 DAW/VST
DAW/VST ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 part6 現実と思考が一致する事は意外と少なくて。少しだけ思考が先行している時が快適ではありますがこんにちは。imoimoです。(←Part5より続く)TRACKTION7がタダ(→TRACKTION7をさわってみる)になったので、使ってみております... 2018.09.10 DAW/VST
DAW/VST ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part5 昨晩、胴体はショウリョウバッタだけど透明の羽のある虫が来て。初めて見たけれども興味がないとそのままなわけでこんにちは。imoimoです。(←Part4より)ピアノだけの、32小節の小さな曲を作って、アンサンブルに直しております。元々は折角タ... 2018.09.09 DAW/VST
DAW/VST TRACKTION7をさわってみる Part6 芋虫は鈍くさいと言われますが、とてつもない量のキャベツを食い、とてつもない量のウンコをするわけで。進むイコール食らうなわけです。あぁ忙しいこんにちは。imoimoです。(←TRACKTION7をさわってみる Part5)小さな曲をピアノだけ... 2018.09.07 DAW/VST