スポンサーリンク
DAW/VST

TRACKTIONを日本語化する

年寄りの冷や水。本人にそんなつもりはさらさら無くてこんにちは。imoimoです。折角タダになった事だし、TRACKTION T7 DAWを使ってみております。インストールしたままの状態は英語。まあ大丈夫さ、とそのまま使っておりました。前回、...
DAW/VST

TRACKTION7でMIDIデータをマージする

灯台下暗し。まあよくあることでこんにちは。imoimoです。1、2年前に作ったREAPERプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。DAW間のプロジェクト移行てヤツは現代でも大したことができなくて。手っ取り早いのはMI...
DAW/VST

バラバラ事件のMIDIデータ

想定外はよくあることで。無いと思っているとこっぴどい目にあうものこんにちは。imoimoです。1、2年前にREAPERで作ったプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。REAPERプロジェクトからMIDIデータを書き出...
スポンサーリンク
曲作り

リズム隊てやっぱり大切

西洋には反省会と言う概念は無いらしいけれど。個人主義と集団主義の文化の違いなのかしら。まぁ反省会は後付けが多くてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作ったREAPERプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。RE...
曲作り

間を置く事、て大切

知りあいのデザイナーによると。「出来上がりと思ったらまず寝て、起きて顔洗って飯食ってもう一度見るのだよimoimo君」こんにちは。imoimoです。1、2年前にREAPERで作ったプロジェクトをTRACKTIONで手直ししてみようとやってお...
DAW/VST

新旧自分プロジェクト比較とか

あの時どうしてあんな事したのだろう、と思う事は結構多くてこんにちは。imoimoです。いっちょ過去のプロジェクトを手直ししようと思い立ちました。何年、と言うか何十年も前の作品を作り直した事は何度かあるのですが、1、2年前のものを手直しするの...
DAW/VST

REAPERプロジェクトをTRACKTIONに移す

イチからやり直す方が早い、て事はよくあることでこんにちは。imoimoです。学び(?)の成果を試そうと、以前REAPERで作ったものをTRACKTION T7で手直ししようと思います。何もDAW替えなくても、そのまま修正すれば良い気もします...
むかしばなし

一区切りついたら、まとめる習慣をつけようか、と。

入学式とか初詣とかとご縁がなくなってもう随分と経ちましたこんにちは。imoimoです。出来はどうあれ。こんなの作ってみようとやり始めて、出来上がりを迎えたので一区切りであるわけです。仕事でも製作でも生活でも同様なのですが、一区切りつく前にも...
曲作り

不要なものも必要だったり

あれやこれや。本当に必要なものは意外と少ないけれど、要らないとは言え本当に要らないのか、て踏ん張ってみたりしてゴミ御殿完成こんにちは。imoimoです。やったことないけれど、今風の曲を作ろうと思って、要するにシーケンサ系の曲にチャレンジして...
曲作り

マスターエフェクトはひとつまみ、ひと振りで

料理でも、最後の一味で台無し。よくやっちまうわけでしてこんにちは。imoimoです。ドンドンドンドンの四ッ打ちに、ズビビビズバンボのベースラインな曲を作ろうとやって参りました。こういうの作った事があまりないせいか、結構早々に行き詰まりを迎え...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました