DAW/VST フリーVSTエフェクター備忘録 その1 ゲート リミッター コンプレッサー イコライザー VSTでエフェクターをかけますが、最近はやたらと種類があって便利さ半分、覚えきれないの半分。デジタル化の影響だとは思うのですが、便利なものも多いですね。ボケてしまわない内にザックリ用途を覚え書きしておこうと思います。こんにちは。imoimo... 2018.06.04 DAW/VST
むかしばなし やっぱり上手くなる道は練習のみ。ギター小僧は寝ても覚めても弾いているのだと痛感した話 遠い昔。ギター小僧、てのがたくさんいて、とにかく起きてる限りギター弾いてるわけ。こんにちは。imoimoです。若かりし頃のCharさんが、インタビューを受けているテレビを見ていたとき。インタビューの間中とにかくずーっとベンチャーズ弾いてるわ... 2018.06.03 むかしばなし
むかしばなし Z-80を初めて見た時はお汁粉食べながらだった話 パソコン以前。ワンボードマイコンの先駆けとして今でも話題に上るZ-80のキット。こんにちは。imoimoです。ウォークマンもビデオもまだまだなかった遠い昔。コンピューターて言うのは本当にシーンとした大きな部屋の中でカタカタとテープが回るもの... 2018.06.01 むかしばなし
むかしばなし キーボードがカジュアルになったのは1980年頃からだった話 ピアノと言えば生ピアノ。エレクトーンは財産扱いだった遠い昔。ポータサウンドの発売で一気に鍵盤が身近になりました。こんにちは。imoimoです。庶民の楽器はハーモニカ。続いてフォークが一世を風靡して生ギター。ビートルズと共にエレキギター。でも... 2018.05.31 むかしばなし
DAW/VST シンセの音作りの基本のキをまとめてみたら意外な事実も出てきた話 遠い昔、シンセにはプリセットはもちろんのこと、メモリー機能もアルペジオもありませんでした。リバーブ?何それうまいの状態。そりゃルバーブだ、て。こんにちは。imoimoです。最近のシンセはホント、様々なアイデアで音作りができるものが多くて、そ... 2018.05.30 DAW/VST
むかしばなし 衝撃を受けたキーボードソロ、て? ツェッペリンかパープルか、て言うとどうもツェッペリン!て言ったもん勝ちなムードを感じるわけでして。こんにちは。imoimoです。そもそもこの二つを並べて話する事に無理があると思うのですが。遠い昔はどっちか派にあらずんば人にあらず的なムードが... 2018.05.29 むかしばなし
DAW/VST cakewalkが無料になっていた話 DTMをゆるーくやるにはやはりDAWは必須でして。有名な奴はだいたい5万とかするし、安い奴は行く行く不便そうで。こんにちは。imoimoです。DTMやる、て言っても多重録音したい人とか、ループや素材の切り貼りでトラック作りたい人とか、まあボ... 2018.05.28 DAW/VST
曲作り トラック構成は千差万別な話 ゆるーく曲作りをする時に、トラック構成を考えるかどうか、と言うと?こんにちは。imoimoです。何しろ目的がボケ防止なんで、曲作りにあたって、どんなトラック構成にするかは正直あまり考えないでも行けるわけです。スマホアプリや、便利なKORG ... 2018.05.27 曲作り
むかしばなし 今も昔もバーゲンは大変だった話 近くに楽器屋さんがあって、バーゲンともなると前日から寝袋持参で行列する人が今でもたくさんいらっしゃいます。こんにちは。imoimoです。最近は楽器も通販が増えて、ジャンプの裏表紙とかじゃなくてちゃんとしたサイトで買えるのですが。ヴィンテージ... 2018.05.25 むかしばなし
むかしばなし むかーしのエレクトーンは、リズムも手動だった話 現代のエレクトーンは、素晴らしいですね。まさに魔法の楽器。独奏も凄いけど、アンサンブルには度肝を抜かれます。試しに「エレクトーン アンサンブル トリオ」とかでYoutube検索してみてください。すんごいから。こんにちは。imoimoです。遠... 2018.05.24 むかしばなし