ギターも練習しておけば良かった

スポンサーリンク

後悔したとしても。その時にはその時の都合、てものがあったわけで

こんにちは。imoimoです。

新しくプロジェクトを作って、ノーアイデアから行き当たりばったりの製作をやっております。

大体骨組みができました。後半に8小節ギターメロディーの部分があります。

ガチでギターの弾けないimoimoとしましては、スケールも危ういわけでして。

妄想の中で弾いてみて音符を置いて行くしかないのです。

楽器によって

構造的に流れの良いフレーズと言うものはある様でして。

例えば「ねこふんじゃった」(→YouTube)はほぼ黒鍵で成立するので流れが良いのかなと思います(弾けませんが)。

ギターだと弦を移る運指なのでこれまた独特のフレーズがあったり。

GarageBandで遊んでいる時も

バイオリンの絃4本の画面で鳴らすと、

これこれ。こっちの画面で遊んでいる時(Playing Smart Strings/Lynda.com

てきとーにやってもバイオリンぽいメロディーがカンタンに出てきたりします。

五線譜は

ピアノ的に音階が並べられる様になっていて。合理的と言えば合理的。

日頃音符を置くピアノロールは均等に半音刻み。もっとも算術的な記法に思えます。

元々、音楽が神(自然)の調和を探る数学の一ジャンルだった事もあってか、記法的にも論理的に洗練されて行ったのかななどと思うのです。

実際、分数の割り算や足し算、最小公倍数や最大公約数を気にしながら日頃作っているわけですから、さもありなん。

素数に着目して楽曲を作る試み(→Prime Number Music,ex.→YouTube)とかもありますから、それはそれで一理ありそうな気もします。

そんな事言っても実際は

ギターの方、てもっとスポンタニアスに弾いていらっしゃると思うので、アタマを切り替えてギターメロディーを入れようと思います。

取り敢えず音符を置いてみて…

…鳴らしてみるとロボットみたいですな。ギターのトラックは、ただ音符を置くだけではシンセやピアノよりもずーっとロボット臭があります。

そこで、ギタリスト様は一体どうやって弾くのだろう?と妄想致します。

ピックはダウンかアップか。はたまた入れないか。ピック入れていないのに弦を跨いだらそれはそれでショボくないか。

音は切るか切らないか。ミュートするかしないか。ピックの深さは深いか浅いか。スライドするかしないか…

何しろガチで弾けないので「ロックギター入門」の5ページあたりに載っていそうなペースで「えーと、えーと」と調整して行きます。

で、鳴らしてみると

おぉっ!だんだん人が弾いてるぽい音になって参りました。

かくして、たった8小節に何時間もかかるimoimoでした。

ぜーったい弾いた方が早いっ!

まぁ弾けませんが…

ピアノのタッチ以上に、ギターは奏法がたくさんあって。

サックスとかにも同じ傾向があってロボット臭がなかなか抜けないのですが、たぶん最大の問題は「弾けない」事ではないかと思います。

どうやって弾くのか、と言うのも千差万別。

遠い昔

イングヴェイさんの”Rising Force”(→YouTube)のギターソロにちょっとトリッキーな所があって、音源が出てすぐに「ライトハンド(タッピング)しながらスライドしている特殊奏法である」ともっともらしく雑誌で解説されておりましたが、ハイ実際にライブで見ると普通に運指で弾いておりましたとさ。手がデカかったのね。

早弾きが流行った時は、「ピロピロ弾き」とか言って運指だけで早く弾く少年がたくさんいたけれど。そんな頃山本恭司様(→公式ページ)がNHKでギター教室の番組をやっていらした時、何に恐れ入った、てピックの入りの深さ。全然別物だったのね。フルでピック入っていますから。

そうかと思えばスタンリー・ジョーダン(→Wikipedia)が恥ずかしそうに気持ち内股で超絶タップ弾き(→YouTube)を披露した時は口あんぐり開き過ぎてアゴ外れたかと思ったし。

最近だと雅-MIYAVI-さんの激スラップ(→YouTube)も年寄りには刺激が強すぎたり。

やっぱギターはかっこいいよねぇ、と憧れつつ妄想で音符を置くのでした。

練習はしておくべきですね。

そんなこんなでお粗末様でした。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました