混乱のギタートラック

スポンサーリンク

大した違いは無いと思えなければ一般化とか標準化とかはできないけれど。肝心な違いが削られがち

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回は、先に最後まで曲を作ってしまいまして。

ギターのトラック2本を先にオーディオにレンダリングしました。

えっ?普通の事だって?

まあ、先に曲を作るのが普通だろうなぁとは思いますが。そんな計画性や才能はありませんで。

普段は思いつくまま気の向くまま。行き当たりばったりに作っておるわけです。

今回も先にギターパートを最後まで作ったのは渋々。PCがヘボ過ぎてギター音源を外さないと他のプラグインを挿せないからなのでした。

とにかく

ギターのトラックがオーディオで2本できました。後はドラム・ベースと仮でコードを置いてあるメモ代わりのシンセだけ。

先にギターの音をある程度作ってしまおうと思います。

オーディオには、音源の生音が入っております。使っているのはUI Standard Guitar

最強無料ギター音源と言われているサウンドフォント。多彩な奏法を切り替えながら鳴らせます(→ダウンロード)。

実際はかなり洗練されている様ですが、気持ち的にはエレキから出た生音です。ペンペケペケペケ…

それっぽい音にしようと思うのですが、なにぶんガチでギターは弾けないので音づくりも苦手。

と言うわけで、素人にも優しい総合FXのGuitar Rig Playerを挿しました(→ダウンロード)。

無料版でもなかなかな音にしてくれます。ギャンギャギャギュイーン…

その先で分岐をさせました。センド、て奴。

今回使っているTracktion T7-DAW(→ダウンロード)は、無料の総合DAWですがミキサー画面がありません。

ミキサー機能が無いわけでは無くて、画面が無いだけ。

なので、センドもプラグインで挿す必要があります。

センドで分岐した先のトラックはディレイ専用。

本線は

続いて、A1StereoControlを挿しました。

無料のイメージャーです(→ダウンロード)。

定位を決めてから、EQ。と言うわけで続けてReaEQ(→ダウンロード)。

ポイントを好きなだけ足せる無料のEQ。結構便利です。

そしてリミッター。と言うわけでW1 Limiter(→ダウンロード)。

ナチュラルなかかりの無料リミッター/マキシマイザーです。

…と、ここまで結局全部タダモノで進みました。

有名な無料プラグインばかりでちょっとつまらないかもね。

でも。結局色々やった挙句としてはこの超有名どころ無料プラグインはやっぱり外せません。

良いものは良いと言うわけ。

センドした先のトラック、云わば

支線では

こちらにもA1StereoControlを挿していったんモノラルにしました。

その先にReaDelay(→ダウンロード)。

持っているのはちょい旧タイプ。

7枚まで壁を自由に立てられる無料マルチタップディレイです。

結構探しているのですが、こう言うマルチな設定のできる無料ディレイは他に見つけられておりません。

Dryをゼロにできないのがちょっと不満。

こちらはEQを挿すのをサボってリミッターだけ。と言うわけでW1 Limiter

同様に

二人目のギターも分岐させながらFXを挿して行きました。

もとの音源が同じなので、キャラを分けようと思います。

アンプとかを変えると結構雰囲気が変わりますが今回は面倒くさくなったので同じ総合FXのGuitar Rig Player

せめてセッティングを変えようと言うわけで、一人にはSCREAMERをかけて、もう一人はナチュラルにアンプの歪のみでやってもらいました。

ナチュラル君の方には、アンプの後にコーラスを繋いでちょっと滲ませる感じ。

使ったのはMercuriall AudioWS-1

おぉっ。とうとうちょっとマイナーな無料FXの登場(→ダウンロード)。

ロシア製です。

何だかアンプから拾った後にストンプを繋ぐと言うのには背徳感がありますが。細かい事は気にしない。

かくして

ギター二人分で、4トラックあるわけでして。後々面倒になりそうなのでもう1トラック作って一まとめにしました。

それぞれのトラックの出力先を標準即ちマスターアウトから、新しく作ったトラックに変更して、1本にまとめます。

念のためリミッターを挿しました。

つまりこんな感じ。

後々リバーブをかける時も、4トラックを束ねておいてセンドで回す方が楽。

でも、ギターてこんなにごちゃごちゃしていましたっけ…?

そんなこんなでお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました