皮ごと齧れるミカンがあるそうで
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
兎に角練習と勉強が大嫌い。かと言ってそのまま世の中を渡って行けるような才能なぞ有るはずもなく。「何やってんだよぉ」みたいな日々を送っております。
たまにはセオリー通りにミックスをやってみようかと、製作の途中ではありますが音決めをやり直しております。セオリーも、そもそも聞きかじりや斜め読みですが。
世の中では
ミックスの基本はコンプとEQとよく言われている様で。でもコンプ、てイマイチ思った効果にならなくて一番の苦手種目なのです。
打ち込みが基本なので、コンプ無くても結構やれてしまうわけでして。今日まで殆ど使わずにやって参りました。
今回は折角だから基本的なコンプを使ってみようと思います。
コンプと言っても色々ある様で。難しい事は分からないから、普通のものを使おうと思います。
たまたま先日ダウンロードした無料のチャンネルストリップがあるので、これを使おうと言う作戦。
ダウンロードしたのはDead Duck SoftwareのChannel(→ダウンロード)。
ゲート・コンプ・EQ・フィルター・リミッターが並んだチャンネルストリップです。ミキサー卓の一列分みたいなもの。並び順も変えられるみたい。
あらためて、キックから音を聞き直しました。
キックの音源はDruminator。
格安のドラム音源です(販売終了かも。→【Audio Assult】)。キックとキックのクリックと2つパラアウトがあって、それぞれオーディオに書き出してあります。
クリックのトラックは使わなくても良い気もしますが、パチパチ言うキックにしやすそうだから両方使おうと思います。
どうせなら
世の中で言われている「キックやベースはモノラルだよ、諸君」みたいな話を試してみようかなとも思いまして。
でもオーディオトラックは既にステレオ。まあちょいと試すだけだからパンナーでセンターに集めてしまおうと言う作戦です。
挿したのはDual Panner。
一目瞭然。シンプルな無料のパンナーです(→ダウンロード)。
LとRどちらのチャンネルもセンターに集めてからチャンネルストリップに通しました。
…それなりにモノラル。多分モノラル。音が床に落ち着いた様な印象です。
さてさて
チャンネルストリップのFXを一つずつ弄って行こうと思います。
まずはゲート。インジケーターを点灯させてON。
スレショルドを上げて行くと、「ドンドン」だったキックが「プップッ」に段々変わって行きます。ほぉ。
リリースを長くすると「プップッ」が「ドッドッ」になって行きます。
ゲートは、シンセをやっていると感じを捕まえやすくて。
アタックタイムとリリースタイムを設定できるAR付きのVCAと思えば気が楽。スレショルドのレベルでトリガーのかかる音量を決めるのね。
ホールド、と言うのはスレショルドを音量が切ってからリリースを始めるまでの予備時間、て事かぁ。
続いて
コンプですが。
ゲートと似ているけれど、つまみが多いな。
レシオ(Ratio)とメイクアップ(Makeup)てのがある。聖闘士星矢かいな(→“ペガサス幻想”/MAKE-UP,YouTube)?
一応、理屈は知っているつもりでして。
ゲートは、シグナルレベルがスレショルドを超えたらオン、下回ったらオフになるアンプみたいなもんですよね。そこにAR式のエンベロープがかかる。
コンプは、シグナルがスレショルドを超えたらボリュームを絞って頭を抑える感じ。これをコンプレッション(圧縮)と言うのか…
遠い昔、生音で歌録りする時にはこれが無いとボーカルが不安定で大変苦労した気がします。
今は歌わないし弾かないからどうも今一つ分からないまま。
レシオと言うのはこのレベルオーバーした分をどのくらい抑え込むかと言う比率の様でして。
結果として「コンプ通すと音が小さくなっちゃう」と感じておりました。苦手な理由の筆頭。
世間では「音圧上げにはコンプ」のはずだし、音を前に引っ張り出すのもコンプ。それがどうも「コンプ通すと音はショボショボになる」と言う体感なのでした。
これ、てimoimoだけなのかなぁ。
今回は、ちょっと真面目にやってみようと思っておりますので「そこでメイクアップ!!」と言う事を知りました。
スレショルドを超えた音をレシオで圧縮すると、レベルは下がるので、底上げするのがメイクアップと言う事だったのね。
メイクアップを上げて行くと、きちんと音が強くなって参りました。
続いて
アタック
シンセのノリだと「アタックは短いほど立ち上がりの鋭い音になる」と言う先入観があります。
コンプは逆だったのね。
一概に逆とも言い切れませんが、結局レベルがスレショルドを超えてから圧縮し始める時間がアタックなので、アタックが長いとキックの様な立ち上がりの強い音は出だしを潰されずに生き残れます。
同様にリリースも短めにするとサスティンを大きく聞かせたりもできるのか。
VCAとエンベロープで考えると、ARがリバースタイプのイメージなのね。
かくして。コンプが苦手だった最大の原因は
- アタックとリリースの捉え方が真逆だった。
- メイクアップを分かっていなかった。
事の様です。
実際のキックのアタックはスパッと直角に立ち上がっているわけでもないので、アタックを段々長くするとじわりじわりとシャープな音になって来ます。長くし過ぎると効果無しな音になったり。
…と、あらためてコンプをいじくってみたところ段々苦手意識が減って参りました。
あぁ。世界に発表したい。でもね。
世の中の人はみんな、この事をとっくに知っていたなんて。ショック。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント