手動でパラアウト

スポンサーリンク

陸に揚がったイケメン人魚♂が主人公のドタバタコメディを読んでる夢を見たのけど。そんな漫画あったっけ

music.jp

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回は小さな曲を作ろうと言う事でして。大体トラックも揃ったし、ミックスをしようと思います。

最近は、ミックスする前に全部のMIDIトラックをオーディオに置き換える様にしております。

ベースとギター二人分を、アンプを通した状態でオーディオトラックに直しました。

シンセはまだ手直ししそうだから後回しにして、次はドラム。

使っているドラム音源は無料のMT-POWER Drum Kit 2(→ダウンロード)。

パーツごとにパラアウトできる、どちらかと言うとリズムマシンの様な設計のドラムロンプラーです。

Cakewalk by BandLab(→ダウンロード)や

Reaper(→製品ページ)では、

プラグインを挿すと自動的にパラアウトを設定してくれる感じの流れになりますが(→【Cakewalk by BandLabのパラアウト】)。

今回使っているDAWは無料のWaveform Free(→ダウンロード)。

タダの総合フル機能DAWを考える場合、現時点では事実上Cakewalk by BandLabとWaveform Freeの二択だと思います。

なぜWaveform Freeを重用しているかと言うと

  • 画面がシンプルでノートPC+老眼にも優しい
  • 気持ち動作が軽い
  • 操作性に重複が少ないので機能的

だから。手間のかかる所もあるけれど自由度が高い感じ。安定性とかはまあどっこいかな、と思っています。

そんなWaveform Freeでは、パラアウトの設定は手動

毎度の事ながらちょっと面倒くさいなぁとも思いつつ設定しました。

ラックと言うヤツをプラグインに置いて

ラックの中にMT-POWER Drum Kit 2を挿しました。パラアウトのできるプラグインの場合は何やら訊いて来るので「自動接続」。

まあ忘れても、後で変更できます。

ラックは

プラグインのパッチをひとまとめにしてプラグインと同じ様に扱える機能。複雑なパッチやトラックを跨いだ設定もできたりしますが、今回は単純にドラムのパラアウトをバラバラのトラックに振り分けるだけ。

ラックとして保存もできるけど、ずぼらなんで毎度毎度組みなおしています。

振り分け先のトラックが8本要るから、トラックも8つ追加しました。

実機のパッチベイで1本1本シールドを繋ぐみたいに線を繋いで出来上がり。

実機のパッチベイはこんなの。

ラックにセットして使うのね。

遠い昔は、これが無いと結線がワケ分からなくなったり断線したり超不便でした。

ケチで貧乏なimoimoでさえ使っておりましたとさ。

「ラヂオの時間」(→Wikipedia)と言う映画で、唐沢寿明さんが使いまくっています。

MT-POWER Drum Kit 2のミキサー側で、各パーツの出力先を振り分けました。

まあ好みだけど、今回は

  1. キック
  2. スネア/リムショット
  3. ハット類
  4. タムタムひとまとめ
  5. ライド/ベル
  6. クラッシュA
  7. クラッシュB
  8. チャイナシンバル

で、振り分け。

ここで、オーディオに書き出してしまう方が良いとは思いますが、今回は音をある程度調整してからオーディオに書こうと思います。

と言うのは。何となくまだ修正が入りそうだから、時間稼ぎ。

そんなこんなでお粗末様でした。

全国菓子大博覧会受賞店のホワイトデー モグニャンキャットフード

コメント

タイトルとURLをコピーしました