ようやくミックス

スポンサーリンク

漢方薬が効いたためしが無いタイプ

GRANDS

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

日頃から行き当たりばったりな曲作りですが、今回はちと酷すぎた様で。

大難航の挙げ句、ようやくミックスに差し掛かりました。

「弾かない」「歌わない」を基本にしておりますので、オール打ち込み。

まずはMIDIトラックを全部オーディオに変換しました。

ドラムはパーツごとのパラアウトができるタイプのMT-Power DrumKit2(→ダウンロード)。

マイクセッティングに沿った構成の音源の方が臨場感があると感じますが、ド素人には音作りがちょっと難しい感じ。

そんなわけでほぼ毎度MT-Power DrumKit2を使っております。タダだしね。

シンセや

ハモンドは、音源の素の音のままオーディオに書いてから調整する様にしております。

一方で。ギターやベースは、ある程度アンプくらいまでは通してから変換するようにしております。

何故かと言うと。低速ノート1本で勝負しておりますので、アンプシミュとか残しておくと負荷が増えてミックスできないから。まぁ貧乏くさい話なんです。

ドラムも同様でして。

  1. パラアウトした先でそれぞれ調整して、オーディオに変換。
  2. まとめ直してもう一度バウンス。
  3. ようやく他のパートとミックス。

と言うのが最近の段取りです。あぁ。先が遠い…

現在位置はつまるところ手順1.の1.キックの調整。

パラアウトしたキックに、まずはコンプ。たくさん使うから普通の軽いものが良いよね、と言うわけでReaComp(→ダウンロード)。

もう一つはEQと言う事でReaEQ(→ダウンロード)。

使っているDAWは無料のWaveform Free(→ダウンロード)。

同じく無料のCakewalk(→ダウンロード)とはちょっと違って、

←Cakewalkのミキサー。

コンプやEQも自分で挿さないと空っぽのミキサーです。

←Waveform freeのミキサー。

そんなわけで、ReaCompとReaEQのコンビをほとんどのトラックで使っております。どちらもReaPlugsと言うバンドルに入っている無料プラグインです。

ReaPlugs(→ダウンロード)は、Reaper(→公式ページ)と言うDAWのFX部分だけを無償公開してくれているものでして。主に海外で評価の高いDAWの標準FXと言う感じです。

Reaper(基本、有料です)も持っているのだからReaper使いなさいよってぇ話ですが、まあ成り行き上Waveform Freeをメインで使っております。

軽いし、自由度高いし、ラック機能が便利と言う理由かしら。

…えっ?プラグインのバージョンが古いって?

最近はこういう感じのスキンみたい(画像はReaDelay)。

その後

もう少し何か挿したいじゃない?キックだけどね。

最近ゲットしたものをガサゴソ。これ何だろう??

W.A. ProductionのOutLaw(→製品ページ)。
なになに?音量自動調整プラグインだって。無料みたい。

うーん。こちとらオール打ち込みなんでほぼロボですから、出番無いかも。

そうだ。シンセにリングモジュレータ―かけていて、何だか音量がふらついているのでこっちで試す事にしよう。

と言うわけで却下。次は何かな。

またW.A. Productionのプラグインだ。一緒にゲットしたのかな。

Puncher 2(→製品ページ)。
こちらは強いて言えばトランジェントシェイパー。$69だってっ!

このケチンボが買うわけないから、何かのオマケで貰ったみたいです。

翌日、理由がわかりました。

無料版があります。Puncher 2 LITE(→ダウンロード)。

これをゲットしていたのね。

これは結構キックが締まるから使ってみよう。

ガソゴソやっているのには理由があって。

音を重くするFXをゲットしたはずなんだけど…

ありました。

Brainworks bx_subfilter(→ダウンロード

たしか低音をブーストする複合FXのはず。

でも見つけるのに手間取ったから使ってみるのはまた明日。

そんなこんなでお粗末様でした。

ブレイズスマートEV
DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました