跡形も無きシンセ君

スポンサーリンク

テロテロの短パンは今年は流行らない、て言ってなかったっけ

music.jp

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

現在はミックスの途中。

ギターとシンセのツインリードで作ろうと言うレトロな構想の曲でして、リードシンセを音決めしようと思います。

なにしろ

てきとーでいい加減なので、シンセも大した音作りをする事なく進めてしまいました。ちょっと振り返ってみます。

普通にアナログっぽいリードにしようと思ったので、使った音源はベタにSynth1(→ダウンロード)。

超有名な無料シンセです。

オーソドックスな構成としっくり来るエディット応答で、マウスだけでも快適に扱えます。さすがの一言に尽きるハイセンス音源。

そんな優秀オーソドックスシンセのリードに、個人的な趣味によりオーバードライブとアンプを通してしまうあたりから脱線は始まりまして。

オーバードライブはDoDoD(→ダウンロード)。

アンプはTomato Preamp(→ダウンロード)。

途中でシュポポポーイとやりたかったのでリングモジュレータも外付けして。シンプルなDead Duck RingMod(→ダウンロード)。

エンベロープを自由に描けるオートフィルターのFlux MiniでVCFの2段がけみたいにして(→ダウンロード)。

タダだから、て何でもかんでも繋げばよいってぇもんでもありませんが。

まあ止まらないよね。と言う事でFlying Phaser(→ダウンロード)。

…と、ここまででオーディオに変換したのです。

何しろてきとーなエディットとFX設定なので、特にリングモジュレータをかけると音量が極端に落ちたりします。

そこで

変換して置きなおしたオーディオトラックにもタダのプラグイン滅多挿し再開。

まずは最近ゲットしたOutlaw Lite(→ダウンロード)。

まるでミキサーさんがいるかの様に音量を調節してくれる不思議なプラグインでした。地味だけど今回は良い感じ。

ここでようやくコンプなのかぁ。と言うわけでReaComp(→ダウンロード)。

なんだかレベルオーバーしてるけど大丈夫ですかぁ?て感じ。

こんだけ色々弄っておいて、EQは使わないみたい。

たぶん忘れたのでしょう。

もうさ。リングモジュレータもフィルターもフェイザーもかけたんだから良いじゃない、と思うのですが。よっぽどシンセのエディットが適当だったのか、もう一ひねりて事でフランジャーもかけよう。

フランジャーは

どうもカッコイいやつに巡り会えておらず。

元々あんまり使わないし、タダ前提だからなのかも知れません。

そんなに熱心に探してもいないしね。

実機の頃も、使っていたフランジャーはかかりがダサくて途中でボードから外しちゃいました。安かったのよねぇ。

そんなわけでフランジャーと言うといつもあり合わせ的なものになってしまいます。

DD Flanger(→ダウンロード)。

そこからセンドで別トラックに送って、ディレイをかけました。

使ったのはマルチタップディレイのlkjb PitchedDelay(→ダウンロード)。

センドして別トラックでディレイをかける時、出力にDRYが混ざると厄介なことになりますが、PitchedDelayはDRYをゼロで出力できるのでお気に入りです。

ピッチシフトの方がウリみたいだけどね。

壁は大体左右と真ん中の3枚な事が多いです。

本線の方はここからパン。

ハース効果を考慮した自然な定位が作れるDeePanpotです(→ダウンロード)。

これもスグレモノ。DOTEC Audioさんの数少ない無料プラグインです。

おこぼれに預かっている感じ。

リード

はシンセとギター。それぞれをバスでひとまとめにしました。

まとめた先にはコンプだよね、と言う事ですがグルー効果期待と言うよりもまだまだいじりたいらしく、OTT(→ダウンロード)。

ナチュラルにも極端にもかけられる3バンドコンプです。EQ使わなかったツケをここで取り戻すつもりかしら。

センドでリバーブに送って、本線は最後にリミッターと言う事でW1 Limiter(→ダウンロード)。

imoimoの最近の流れからすると、W1 Limiterはうまくいっていない時にお助けマンで出て来ることが多くて。

今回もどう考えてもお手上げヘルプミーの様です。

かくして。

これだけぐにゃんぐにゃんにFXがかかって、Synth1の原型は遠い彼方へと消えて行きましたとさ。

そんなこんなでお粗末様でした。

全国菓子大博覧会受賞店のホワイトデー

コメント

タイトルとURLをコピーしました