激辛麻婆を食べて今日も夜中にシクシク
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
DTMと申しましょうか、コンピュータミュージックと申しましょうか。世の中便利になりまして、ガチでギターの弾けないimoimoでもギターリフ満開の曲が作れる世の中になりました。
ギターの
弾ける方は、自分のギターをPCに繋ぐにあたってまず始めにオーディオインターフェースを買うのではないかと思います。
こんなヤツ(→【Focusrite】)。
こちとらガチで弾けませんから、そもそものギターからしてプラグイン。サウンドフォントや音源を使っております。
エレキギターは買えば鳴ると言うもんでもなくて。基本的にはアンプとセット。途中に魔法の小箱を色々繋いだり、ギター以外にも色々と物入りな楽器なのね。だいたい、今からエレキ始めるなら欲しいギターの倍くらいの予算を用意した方が良い感じかしら。
ピックにストラップ、シールドや弦も馬鹿になりません。あ。盲点はケースかも。
その点最近のシンセはオールインワン的な構成のものが多いから、1つ買えばすぐ演れるよね。
こう言う何かと物入りな現実社会を全部PC上で、しかも欲張らなければタダでできる様になったなんて。ホント素敵。
打込みの
imoimoとしては、オーディオインターフェースはあんまり必要性が無くて。余計にタダでやれてしまいます。謝謝。
想像するに。そんな無料ユーザーの方が最初に使うアンプは大抵GuitarRig Playerなのではないかと思います(→ダウンロード)。
なんたって有名だし。ド素人にも優しく一発で良い音で鳴ってくれるし。でも完全版は一万円以上するのよ。
あるいはAmpliTubeのCustom Shopかしら(→ダウンロード)。
もう少し骨太で、お茶の水か新宿の楽器屋さん気分なプラグインで気分上々。でもこれだって製品版は何万もするわけ。
弾ける方に有名なのはどうやらBIAS FX(→製品ページ)の様ですが。
無料版は無くて、一番安くても1万円以上。しかもアンプを真空管から選んで自分で組み立てられるBIAS AMPなんてシリーズもあってド素人には敷居が高めなの。
ネットでは定価だった時期に、楽器屋さんの特売で4,800円と言う事がありました。見送ったけど。
同じくらいの立ち位置かしら。TH-U(→製品ページ)なんかもド素人にはちょっと近寄り難いイメージでした。何万もするし。
どちらもデモ版を少し触った事があるけれど、やっぱりちゃんとした方向けな印象でして。子供は入っちゃだめヨみたいなイメージ。
そんな中
ToneLib GFXて知ってますぅ?
imoimoはこれが大好きなのです。理由はまずタダだから(→製品ページ)。
そして
- ストンプ特にオーバードライブの種類が豊富で、有名なものは大抵ある。
- アンプの種類も豊富。
細かいことを言えば、どれもそこそこなそっくりさんぷりだとも言えますが。なんたってタダよ。
一番助かるのは
- キャビネットのIRデータが豊富
な事。
アンプのプラグインはタダで色々拾えるけれど、その先にはスピーカーがありまして。マイクで音を拾って初めてギター。この部分はなかなかタダでは集めるのに一苦労。
キャビネットシミュレーターとか言うプラグインだったり、IRローダーを使ってキャビネットのIRデータを読ませて使ったりするのですが。肝心のIRデータがド素人にはちんぷんかんぷんで苦労するのよ。
あらかじめ色んなキャビネットのIRデータが入っているのはホント助かります。
実機にどのくらい近いのかなんて、ド素人にはわかりませんからね。しっくりくるやつを選んで使うだけさ。
他にもハンバッカーの音をストラトっぽくしてくれるFXが入っていたりと、ほとんど何でもやれる総合ギターFXになっています。
でも。
Ver.3までは完全にタダだったのに…
Ver.4になったら試用期間が終わると物凄く不便になるように変わりました。
タダで使えるんですよ。30日過ぎても。
でもね。メッセージが出て1分半じっとしていなくちゃなりません。
この窓からマウスを動かしちゃダメ。
じっと待てば使える様になって。
キャビネットだけ使うのならそれでも良いじゃない。
そうこうする内に、90秒の我慢タイムが180秒になりました。
プレッシャーに
堪え切れずにそのままレジストレーションへ進むと、定価です。
それでも、他所様と比べたら特価なのよ。$59.99。
円安だけど一万円弱で買えます。他のよりは安い感じ。
でもちょっと待って。
メーカーサイトから買うとセールをやっている事もしょっちゅう。この間は大体7,000円くらいでした。
$47.96。チッ。高けぇよぉ。なんたってこれまで散々タダで使ってきましたからね。
ところが。
昨日、何の気なしにToneLibのページへ行ったら。
半額!!
騙されちゃダメよ。昔の感覚だと2,980円って思っちゃうけど、今は円安。4,300円ぐらいするのよ。
でも半額…悩むぅ。
ポンドステーキ1回我慢して買えって。
そうだ。PayPalが1,000円クーポンくれたんだった。
て事は3,000円ちょっとで買えるね。
この人3,000円台なら買う、て事ね。
と言うわけで。結局買ってしまいました。
あぁ。ノーストレス。
良かったねぇ。
そんなこんなでお粗末様でした。
ところで。
ToneLib GFXのVer.3とVer.4で大きく変わったのは、さっきのお邪魔画面が出る他ではスプリッターが付いた事かしら。
他の高級ギターFX同様に、エフェクターやアンプを何系統も分岐させて合わせる事が出来ます。
ま。こちとらド素人なんで使いませんがね。
コメント