真ん中の巨大児猫仔はまたしても便秘中。そんな時はよく布団でブリッとするから要注意。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題は普通になりたい。できる限り奇妙な所の無いものを目指しております。
今入れているのはサイドギターのパート。1人分トラックができて、もう一人入れようとしております。
そもそも一人で十分なのではないか、と迷った末に二人にする事にしました。これが奇妙なものになる分かれ道なのかもなぁ。
新しいトラックに音源を挿して。使うのは無料のエレキギターサウンドフォントUI Standard Guitar(→ダウンロード)。
サウンドフォントなのでプレイヤープラグインのSforzando(→ダウンロード)に読み込ませて鳴らします。
一人目の時は、アンプやら何やらをToneLib GFX(→製品ページ)で繋ぎました。
ふたり目は少し変えたいよね。
せっかくこの間思い出して入れたんだから使ってみよう、と言うわけで繋いだのはGuitar Rig 7。
あ。勿論無料版のPlayerね(→ダウンロード)。
Ver.5辺りから殆ど使ってないや。とても良いギター総合FXだと思うし、無料でもざっくり一通りパーツが揃います。ど素人にも優しく、プロにも満足な感じを目指しているのかなぁ。なんとなくPanasonicの家電みたいな印象です。
オートワウみたいなのにコーラス、パラEQを挿して。アンプは他のにしようと思うのでJUMP Ampはバイパス。
モジュールを横ちょにマウスで掴んで動かせば簡単に外れるけれど、気が変わるかも知れないからそのまんまにしておきます。
無料版には入っていないと思うのですが、いつだったかキャンペーンで貰って放置してあったSuper Chargerも挿しちゃおう。
Super Chargerはかかりがダイナミックなコンプって感じ。
なぜかその後にチューブコンプ。もう出鱈目よ。
どうせなら普段使わないものシリーズでやってみようとBlue Cat InstrumentsのFree Amp(→ダウンロード)を挿しました。
Fenderのツインぽい見た目のヤツにして。おとなしめにしました。
そうだ。NadIR使ってキャビネットも使った事無いのにしよう。と無料IRシミュレータのNadIR(→ダウンロード)を挿して。
どこから来たのか謎のヴィンテージアンプ&マイクIRを読ませてみました。
…さすがにダメだ。色々なものがゴチャっとした結果、戦前のラジオみたいな音になりました。
NadIRは外して、ここからToneLib GFXを挿す事にしました。
フェイザーを挿してからキャビネット。EQにコーラス….
…て何?この連結。
まともな音が出るはずもなく。こんな事やってるから奇妙なものになるのよ。
もう一度イチからやり直そう。
そもそも二人目のリズムギターを入れるなっ。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント