腰イタでおじいちゃんになっちゃった、と言いたいけれど日頃から既によちよち歩きでした。

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題は普通になりたい。奇妙な所が無いように気をつけながらの製作となっております。
それでもちょいちょいおかしくなって。5小節のクリップができたり、謎のコード進行になったりをゼロにはできておりません。
普通だなんて、不慣れな上に慎重に作業していた事もあってなかなか捗らないのです。木管パートなんて、ひと一月くらいかかったんじゃないかしら。
ようやくオケパートも出揃ってきて、打楽器群を別とすれば残す所はセロとコントラバスのみ。手間取り過ぎて飽きが来ております。早いとこ出来上りにしちまって次の曲作ろうよぉ。
ビオラ辺りから予感はあったのですが。セロのトラックはほぼ全て誰かのコピペ。そこから要らないものを消してセロのクリップにしてしまおうと言う作戦に相成りました。
かくして。クリップに音符を置くことは殆ど無く。あっと言う間に一通り譜面が出来上がりました。突然のスピードアップよ。
もうこれでいいや。ソロにして聴いてみよう。
うーん。変。
ターラーラーと弓をゆったり引いたかと思えば突然ポンッとピチカート。その隙間わずかに0.25拍。落ち着きの無いセロだねぇ。弾ける気がしないよ。
唯一のセロが出張って来るメロディ担当の4小節は、その直前まで小さく音を刻んでいして。聞いてみても唐突でギョッとします。
こう言う、ソロで弾くと違和感だらけの譜面はロクな事が無い気がします。上手にできた時はソロで弾いてもスムーズなものよ。
作り直そうかどうか少し迷ったのですが、もう早いとこ出来上がりにしちまいたいと言う誘惑が圧倒的に勝りました。
ハイ。オーディオに書き出しぃ。
個人的には、いったんトラックをオーディオに変換してしまったらよほどのことが無い限りやり直さないのです。なんたって面倒くさがりだから。
練習も勉強もサボってばかりの人が普通の曲を作るのはどうやら難しい様です。
とっととコントラバスも入れちまおう。
気ばかりが焦ります。次の曲のイメージがフワッフワッと出始めているからね。
そう聞くとなんだか凄そうだけど、どうせロクなもんじゃないでしょ。
コントラバスのトラックを用意してハタと思い至りました。
まだドラム入れてない…
ドラムはちょいと時間かかるのよ。すっかり忘れてた。
こりゃ苦痛な時間はもうしばらく続きそうです。
そんなこんなでお粗末様でした。

ここ数日、おんなじ様なボヤきばっかりじゃないの。
普通って、単調なものなのよ。書く事無いくらいに。



コメント