ようやく出揃いました。

スポンサーリンク

どうしても食べたくて缶入りのYOKU MOKUを自家用にお買い物。いつもありがとうございますって、そんなに日頃配ってるかしら。

餃子のみっちゃん家

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

嫌いって人に出会った事のないヨックモックのお菓子。

よそ様から戴くものだと思っております。

今回のプロジェクトも前回同様バンドとオケの合体もの。ギター・ベース・ドラムの骨組みに、木管パートを付けておりました。

バンドとオケで作ろうとすると、パートが多いから行きあたりばったりの出たとこ勝負ではなかなか歯が立ちません。それでも練習とか勉強はしたくないから、やりながら試行錯誤する流れで毎回やっております。

結果はまぁまぁだったり、なんじゃこりゃ?だったり。

フルオケが居るから、キーボードさんはなかなか出番が作れなくて。せいぜいハモンドかピアノ程度に多少シンセリードみたいな感じになっていました。

今回はがっつり弾いてもらおうと思って、先にシンセをそこそこ入れたのです。オケパートも、弦は最後に入れることにしました。先に弦パートを作ると他の人の出番がなくなっちゃう事が多かったのです。

この様なわけで、現在のトラックは

  • サイドギター二人
  • ベース
  • ドラム
  • シンセが要所々々
  • ピッコロ
  • フルート
  • クラリネット
  • オーボエ
  • コールアングレ
  • ファゴット

と言う陳腐なものとなっております。

木管を白紙の無計画状態から入れて行くのには結構手こずりましたが、ようやく全員出揃いました。

えっ?コントラファゴット?

今回はどうしても出番が作れずお休みです。

一人ひとりをソロで聴いて、変な所や無茶な所が無いか確認。

変と言っても、芸術的な意味ではなくて。音域外の出ない音を書いていないかとか、いきなり爆音の所が無いかとかです。芸術的とか言いだしたら変でしかないからねぇ。

次に、木管みんなでアンサンブル。

不思議なもので。一人だと奇妙に聴こえても、みんなで吹くとなんかそれなりにサマになります。

誰か間違えている人はいないか確認します。

あぁ。オーボエさん、そこは16分音符ひとつ遅れているよ。などなどと手直しして行きました。

もっと早く気付けよ。

次にはベースだけ入ってもらって確認。

うーーん。ベースがレの時にファゴットが低めのソを吹いてる。

低音の方でハモるとなんか気持ち悪いよね。でも今回は気持ち悪いままで行くか。

良かった事も無いわけでなくて。

左右に拡がるシンセパッドが低音でブワァーーーと鳴っている所があるのです。

ここでコールアングレの下の方の音とファゴットでブワァーーーを重ねてみたら、左右だけでなく前後にも音が拡がる感じになりました。

位相やタイミングをずらして左右に拡げるだけでなく、もう少し芯のある音を鳴らす方が迫力は出るのね。今度別の所でも試してみよう。

ちょいちょい隙間があったり凹みがあったりして聴こえます。でもこれからの事を考えるとその方が良いみたい。他のパートが入れるからね。

ここまでで木管の音源を6本挿しっぱなし。一度オーディオに変換しておこうと思います。

今回使っているオケ音源のOrchestral Companionシリーズ(→製品ページ)は、ちょっとデリケートでして。

トラックに複数挿しても普通に動作してくれますが、レンダリングをハイスピードでやると誤作動しちゃうのです。

無料のサンプラー系だと、複数挿しや他サンプラーとの併用で落ちるものがたまにあります。

この問題が無いのはさすが有料音源、て感じ。でもレンダリングすると音が抜けまくるのはちょっと不便なのよ。

ロングトーン一音だけのクリップもレンダリングすると音がブチ切れたりするからねぇ。

そんなわけで、Orchestral Companionのトラックは高速レンダリングせずにx1スピードでオーディオエクスポートして再配置する様にしています。

トラックを一つずつソロにしてからオーディオにエクスポートして。

新しく作ったトラックに配置して。

MIDIの方のトラックはミュートして。

音源は念のため外して。

別途、空のトラックをもう一つ作って。

バラバラの木管を新しいトラックにまとめる様に出力先を変えました。木管用のバスね。

苦手な木管が先に出来上がったから、少し気が楽になりました。

次は金管かなぁ。

それとも、先にリードギター入れちゃおうかな。その方が金管を作りやすいかも。

ま、明日決めよう。

そんなこんなでお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました