あからさまに会社員なおっさんのカバンからチャポンチャポンと音がして。ポケット瓶常備?と思ったら水筒でした。

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今作っているのはバンドとフルオケの合体もの。ミックスの最中です。
金管を調整していて、トロンボーンができました。次はトランペットにしようかな。
音源のせいなのか、元々そう言うものなのか。
今回のトランペットはトロンボーンやホルンと比べてどうもおとなしめです。
もっとレーザービームみたいな音で吹いてほしいのだけど、綺麗にまとまってしまっているのです。
トロンボーンのブバァッやホルンのぶっ放しにどうも押され気味。トップ担当なんだからもう少し頑張ってくれないかしら。
取り敢えずコンプとEQ(→ダウンロード)ね。
なんだかパッとしないわ。
ところで。
図の様に実音の基音よりも下の方をカットするクセがあるのですが、これって正解なのかしら。
特に音は変わらない気がするし余計なものは無しにできるかなと思ってやっているけれど、大問題かも知れないね。
考えてもみたら。
トランペットって、独りで吹く方が盛り上がる楽器なのかも。ファンファーレとか、とっかかりのメロディとかが向いているのかなぁ。
みんなと一緒に吹くと思った以上に馴染んでしまって、なんだかか細くなるのかも。
そうなると、最早や譜面の問題と言うことになります。今更作り直すのは面倒くさすぎるのよ。
後半の方で、みんなが演奏している上でトランペットが主役を張る場面があります。一瞬とは言え結構見せ場だし、ここだけはバシッと決めて欲しいわ。
トロンボーンも一緒に演れば良かったと後悔しながら、なんとかトランペットを引っ張り出そうと思います。
ま、ダメだったらシンセか何かで補強しようかしら。
わざとらし過ぎますって。
取りあえずエキサイター挿してみるか。
無料のReviber(→ダウンロード)。掛かりがソフトなイメージだからきつめにかけて。
ディレイもかけてちょっと膨らませて。
(ReaDelay→ダウンロード)
なんだか他のトラックと代わり映えしないねぇ。
センドでリバーブに回して、主役の時にガツッとエコー掛けてみるか。
何だこれ。
今使っている無料DAWのWaveform Free(→ダウンロード)に標準で付いてくるNatural Reverbでした。初めて挿したよ。
特に個性も無く、ケチの付け所も無い様なリバーブでした。
やる気あんのかっってぇ話よ。
主役になる時だけセンドで送って、リバーブが掛かった分少し前に出てきました。
ま。曲を作り直すべきなんだろうし、埋没したものを引っ張り出せるウデがあれば苦労しないわけでして。
結局コレ。
超有名なW1 Limiter(→ダウンロード)。
色々凝っても結局使うよね、と言う味の素みたいなリミッター/マキシマイザーです。
最初から浅めにマキシマイザーをかけておいて、主役の時だけググっとスレショルドを下げました。
まぁ、聴こえるようになったからいっか。
問題は。
今回、あちらこちらでマキシマイザーを使っているけれど。
なんだか喧しいのよ。大した音量じゃなくてもイヤホンでモニターしていると耳がキンキンしちゃう。
こりゃぁまずいかも知れないな。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント