結局削れない

スポンサーリンク

漢字のSTAR WARSシャツの白人さん、それは日本じゃ無くて大陸ですと言うインターナショナル。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回のお題はパッチワークだったもの。小さなクリップをあれこれ寄せ集めてひとつにしようと言う企画です。

今はストリングスのパートを作っています。

骨組みの段階ではサンプラー系のデジタルシンセで弾いていると言う妄想からワントラックで作っていました。

オケ音源に置き換えて、バイオリンからコントラバスまで個別に作ることにしました。今はビオラ。

曲終わりにスピカートでザンザザッて刻む所があって。どうもサスティンが残ります。

音源に付いているエンベロープを調節してみたのですが、アタックなんかはきちんと変化するのにサスティンはなかなか短くなりません。

普通のボウイングで鳴らしてみると、ちゃんとサスティンが短くなるのです。参ったな。

どうやら楽器の音ではなくて部屋鳴りの部分がサスティンに聴こえるみたい。

あるいは、スピカートの音はドラム音源やワンショットサンプラーみたいにノートオンだけに反応して鳴っているのかも。

サンプラーに使うPCMデータってさ、出音のアタマの音をまず作って。

途中のずっと鳴る部分をループみたいに作って。

鳴り終わりの部分を作って。

で、繋げて出来上がりって言う感じなんだと思っております。

要するに、考えただけでも気が遠くなるってぇわけ。音源を作る方の根気には頭が上がりません。ただ録音して鳴らすだけだったらどんなにラクチンか。

スピカートは弓を叩きつける感じで鳴らす音だから、出だしが全てなのかもなぁ。

だからアタック部分はエンベロープで変えられてもサスティンは変化しないのかも。

…なんて想像しております。果たして合っているのかいないのか、どっちにしても曲終わりのサスティンは切れませんでした。

どうしても切るならゲートを使うか、フェーダーで無理矢理消すか。最悪最後は弾かないとかかしら。

ま、これからパートが増えて来たら気にならなくなるも知れないからこのままでおこう。

バイオリンとビオラができたので、次はセロね。

その前に。

最初に使ったシンセっぽいストリングス。一緒に鳴らしてみよう。

別のオーケストラの音の素材で作られている音源だから、バラバラに重なります。

なんか迫力が増して良いかも。

今回はパッチワークみたいな作り方を目指しているので、クリップによって音像も変化させたいなと考えています。

ストリングスが入る時はバァーッと空間が広がって。

そうかと思えば目の前でちっちゃくちっちゃく演奏する所があったり。

そんな風にできないかなぁと思いながらあれこれやっております。

ザンザザッの所は曲終わりにも出て来るし、圧のある感じが良いかなぁ。

そう考えるとオケ音源とシンセで重ねるのは良いかも。

そうは言っても、どちらもオケ音源と言ってしまえば身も蓋もありゃしません。

オケ音源の弦パートを二種類重ねるなんて恐らく無意味

でもま、いっか。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock

今回も順調に進みが遅いね。

そうなのよ。

作業がなかなか進まないし、大したトラブルも起こらないからまとめ記事でも久しぶりに書こうかな。

【今からタダで始めるDTM2024】

みたいなヤツ。

数年前からあまり進歩してないし、書いてるうちに2025年になるよ。

たしかに。今から始めるならAIとかだろうし。それは本意じゃないしね。

いっそ昭和歌謡の作り方とかの方が良いかも。昭和にするならターーラーーラーかターララーラーーだぜっみたいな。

作れないクセに。

画像生成でも感じたけれど、現在のAIはやっぱりまだまだスーパーパクりマシンに感じちゃうのよ。そもそもがそう言う仕組みでもあるし。

ま。パクりか否かは使い手によるってのはAIもDJも一緒か。

曲作る人だってたいがいよ。

“押すだけDJ”/The Lethal Weapons→YouTube

ChapterTwo

コメント

タイトルとURLをコピーしました