リバーブ我慢

スポンサーリンク

目の前で飛び出した鼠が轢かれて助けられず。行けると思ったのかなぁ。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回のお題はパッチワークだったもの。細切れのクリップをあれこれ組み合わせてひとつにしようと言う企画です。

今はミックスをやっているところ。取り敢えずドラムとベースのバランスを決めて、キーボードさんのパートを調節しました。

次は弦パートかしら。

弦パートは

  • バイオリン
  • ビオラ
  • セロ
  • コントラバス
  • ストリングスシンセ

と言う変則の5パート。シンセ無くても良かったんじゃないかしら。

使ったオケ音源は以前に特売で買ったヤツだから、一応有料音源なのです。

Orchestral Companion Strings(→製品ページ)。

無料のオーケストラライブラリのVSCO 2 CE(→ダウンロード)と規模感とかはあまり変わりません。

軽快なポップスオーケストラみたいな音源です。

そのままが一番リアルな音だとは思うのですが、ド素人あるあるで色々手を加えたいのよ。

それぞれにコンプやら何やらを挿して、ギュンッて言う感じにしました。

サンプラー系の音源は基本的にスタジオでマイク録りした音を調節してできています。

そりゃそうでしょ。

モノにもよるけれど、部屋鳴りも収録されているものが多いと思います。その方がリアルだしね。

特にOrchestral Companionは、パートごとバラバラのライブラリを組合わせるときちんとフルオケの音場と定位になる様になっています。フルオケが載るだけのステージがある、それなりに大きな部屋で録ったんじゃないかしら。と妄想しております。

そんな音源にコンプをかけると、部屋鳴りの部分が段々強調されて来るみたい。

強調された部屋鳴りはリバーブを掛けたみたいになります。これはこれで不便。

その点、VSCO 2 CEのライブラリは殆ど部屋鳴りが無い気もします。こっちにすれば良かったかしら。

放っておいてもリバーブがかかったようになるので、弦パートはリバーブ無しにしました。あぁ。でもリバーブ掛けたいのよ。

何故だろう。

・・・実機とローンにまみれ、練習する暇があったら働いて借金返せよっみたいになっていた小僧時代。本末転倒だったねぇ。

もっとも。時間があったとしても練習はやらなかっただろうなぁと思いますが。

ダメな人なのね。

欲しいけど買えないものは沢山あって。こう言う物欲まみれな時代はバブルと共に去って行ったのかも知れません。

現代の若い方々は、スマホひとつあればオッケーなミニマリストが結構多いみたい。

以前と比べて給料も高いし利率は屁みたいなもんだから、もし買ってもすぐローンを払えちゃうしね。そもそも機材の値段もそんなに上がってないから、相対的には下がっているし。ヴィンテージものにしても以前よりはずっと安く感じます。

悪態もそろそろおしまいよ。

とにかく。欲しくても買えなかったもの第一位はハモンド+レスリー。

【Antiquity Music】

第二位はMoog III。

【Vintage & Rare】

第三位がリバーブでした。

これはRolandのSRV-2000だねぇ(【GBase.com】

なんだかいきなり値段下がるね。

リバーブ自体は持っていたのよ。小さいスプリングリバーブ。

ようやく買った直後にデジタルものが出始めて、物凄く羨ましかったのです。

スプリングはスプリングで悪くないよ、て現代では言うだろうけれど。当時は新しいものほど偉い時代だったと思います。

なにしろ新しいものが出るたびに聞いたこと無い音が出たからねぇ。そう考えると、この頃はそこまでビックリする音はなかなか無いかも知れません。

ギターがガチで弾けないからやたらとギターを入れたいのと同じで、リバーブも使いたくて仕方がありません。

その割には、色々タダのリバーブを試すけれど決定版に出会えなくて。

使い方が悪いんだろうなぁとも思うのですが、大抵ロクな事にならないのです。

今回の弦パートは潔くリバーブ無しにしよう。十分部屋の自然な残響が入ってるからね。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock
曲作り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました