スポンサーリンク
曲作り

ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 part 3

2回目に行った店では前と違うものを試してみたいものでこんにちは。imoimoです。(←Part2へ)ピアノだけの32小節の曲を作ってみて(→フレーズに抑揚を付けて行く話)。パートを増やしてアンサンブルに直そうとしております。プラグインを挿し...
曲作り

今でもDAWは落ちるのね

パソコンがおかしくなって癇癪を起している人に、PCは家電じゃないからねぇ…とコメントしているのですがこんにちは。imoimoです。(→これまでの経緯を知る)何分ゆるーくやっているので、そんな大それた構成の曲は作っていないわけです。遠い昔、ま...
曲作り

ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part 2

ホームでスイングの練習している人を見かけなくなって久しく。その後よく見かけたダンスの練習している人もめっきり減って。なぜだろうと思ったらやっぱり。うつむいて祈るようにスマホ見つめる人が主流。随分と信心深い国になったものです。こんにちは。im...
スポンサーリンク
曲作り

ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 part 1

人数が増えると、可能性も増えるけれど面倒ももっと増えるわけでしてこんにちは。imoimoです。8小節だけの小さな曲を作ったわけです。(→8小節12秒の曲を弾かずに作ろう1~6)弾かずに妄想だけで作ることにチャレンジしましたが、妄想のコード進...
DAW/VST

’80年代有名シンセは結構タダで揃う話

昔読んでお気に入りだったけれども、今はもう持っていない本を買いなおしたりするわけです。既に絶版でシミだらけの中古本だったりもしてこんにちは。imoimoです。2023.3.122020年2月に一部修正しておりますが、更に加筆修正しました。少...
PC/HP

wordpressで記事更新ができない話

仕組みは分からずとも使えれば良い、と言うのが技術でもあったりしてこんにちは。imoimoです。WordPressを使って記事を載せております。過去の記事が意味不明だったり間違えていたりするので、見直しと更新も必要なわけです。リンクを増やした...
むかしばなし

【1983年】 DX-7とKX-1発売の時 前編

今でこそバンドネオンやアコーディオンがサマになる世の中ですがこんにちは。imoimoです。遠い昔。ステージで目立つのは何と言ってもヴォーカル。そしてギター・ベース。ドラムやキーボードはどうしたって楽器がかさばるので埋もれがちでした。当時はプ...
DAW/VST

悩めるリバーブ part 3

以前は、テレビで見る方々を生で見ると結構違って見えたものですが、この頃はそうでもなくてこんにちは。imoimoです。無料のピアノ音源をしっくりする音にしようとやっております(→)。色々足掻いておりますが、やっぱりSampleTankのオマケ...
曲作り

キーを変えてみるとアラが見える話

出来た、と思ったらもう一度。前から後ろからよく見るのは大切で。近くで見たり、遠くから見たり。そして泥沼化するのはよくある話こんにちは。imoimoです。無料のピアノ音源がどうもしっくり来ないので色々やってみています。たどり着いたのはsfzフ...
DAW/VST

無料ピアノ音源をそれらしくしてみたい話は続く

映画でも、終わったと思ったら終わらない、ていうのはよくある話でこんにちは。imoimoです。Back to the Futureとか、ついこの間の映画だと思っていたら、最近の若い人にとっては生まれる前の映画なのね。古典。終わったと思ったら終...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました