tracktion

スポンサーリンク
DAW/VST

hybrid3をエディットしてみる話

闇雲にいじってみて爆発したり感電したりの経験豊富で、懲りないわけですがこんにちは。imoimoです。「いつも通り」とは違う流れで曲を作ってみようとしております。 DAWは、普段はREAPERなのですが、折角タダになった事だし、TRACKTI...
DAW/VST

Hybrid3を使ってみる

慣れない事はするもんじゃないと言われたり、新しい事はやってみるべきと言われたりこんにちは。imoimoです。「ドンドンドンドン」みたいな曲を作ろうとしております。所謂四つ打ちと言われるアレなのですが、多分16小節くらいで挫折すると予想されま...
DAW/VST

TRACKTIONでミックスダウンの話

初めは面食らっても、後でなるほどと思う事も多くて。その手があったかこんにちは。imoimoです。折角タダになったので、ちょいとTRACKTION7をいじってみております。ピアノだけの小さな曲をアンサンブルに直しておりました。大体できたのでミ...
スポンサーリンク
曲作り

どうするミックス?な話 part2

現実は冗長なもので。かと言ってうかうかもしておられずこんにちは。imoimoです。ちょいと無料になったTRACKTIONをいじってみようと、ピアノだけの小さいトラックを作って、アンサンブルに直しておりました。大体形になったので、あんまり手を...
曲作り

どこまでトラックを足すか迷う話

それは蛇足なのか否か。そうは言っても龍には足あるしこんにちは。imoimoです。現在、ピアノだけの短い曲をアンサンブルに直してみております。折角タダになったTRACKTION7をいじってみるために作っている様なところもありまして、ちんたらや...
DAW/VST

TRACKTION7のセンド 正解編

数式問題を、無駄のない式で解けた時は美しくも見えてこんにちは。imoimoです。ちょいとREAPERからTRACKTIONに引っ越してみようとやっております。勝手が違うので少々面食らいますが、理に適った設計で割とクセになります。クセのある分...
DAW/VST

TRACKTION7のセンドはいずこ?

パワースイッチの見当たらないないPCに戸惑ったり。場所を知れば何て事はないのですがこんにちは。imoimoです。!!このページは、正解にたどり着くまでの回り道の記録です。とっとと正解にたどり着きたい場合はこちら→TRACKTIONのセンド ...
曲作り

悩めるストリングス Part5

段取り八分。旅行も出発までの方が楽しいタイプでして。でもその割に行き当たりばったり。段取りに妄想が山盛り混じるからかなこんにちは。imoimoです。ピアノだけのトラックをアンサンブルに直しております。ストリングスを5声でつけている所です。オ...
曲作り

ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part7

問題の解決はおおよそ未知の情報を得ない事にはままならないわけですがこんにちは。imoimoです。(←Part6より)ピアノだけの32小節の曲を、アンサンブルに直してみようとやっております。生音ぽいものが結構要るので、サンプリング音源主体にな...
DAW/VST

ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 part6

現実と思考が一致する事は意外と少なくて。少しだけ思考が先行している時が快適ではありますがこんにちは。imoimoです。(←Part5より続く)TRACKTION7がタダ(→TRACKTION7をさわってみる)になったので、使ってみております...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました