【2019 秋】タダで始めるDTM環境まとめ 11 蛇足編

スポンサーリンク

ハッピーアワーだからって日暮れ前からガブガブビール飲み過ぎました

こんにちは。imoimoです。

世の中便利になりまして。そこそこの事で良ければタダで楽曲製作を行える様になりました。

INDEX

10へ戻る

お気に入りというか、結構出番が多いよなと言うタダのものを挙げておこうかと思います。そこに合理的な理由はないかも。

Pancake 2

無料のオートパンです(→ダウンロード)。

ギターのステレオトレモロみたいな効果や、シンセのチリチリした音が降ってくる様な場面でとても便利。

と言うか使いたくなる理由の大半は見た目がカッコいいからですが。

Ozone Elements

有名ブランドiZOTOPEのマスタリングFXのエントリーモデル。

AI搭載を詠っていて、ボタン一つでマスターFXを設定してくれます(→製品ページ)。

有料プラグインなのですが、ちょいちょい無料キャンペーンをやっています。

ただ、今はVer.8から9になるところなのでしばらくは無理そう。でもきっと1年以内にチャンスが来ると思います。

そんなキャンペーンの情報を結構なスピードとボリュームで教えてくれるのが

Computer Music Japan

ゆにばす様の手による情報サイト。

Computermusic.jp

こうしてタダで暮らして行けるのも、ゆにばす様(→twitter)のお陰です。

Full Bucket Music

プラグインではなくてドイツのデベロッパーです(→【music.fullbucket.de】)。

タダのシンセを結構公開してくれていますが、かなりのKORG贔屓。好みが分かれるから何とも言えませんが個人的に出番が多いです。

特にThe qyoooとか大好き(→ダウンロード)。

そろそろ最短距離と言う趣旨から離れて参りました。こうしてHDDが膨れて行くのね…

反省を兼ねて

もう一つ。

プラグインはきちんとフォルダを整理して入れるべき。

imoimoの低速ノートPCでは既に後の祭りとなっておりますが、今後PCを乗り換える時には是非やろうと思っております。

例えばこんな感じのフォルダ構成にしておく方が良いと思います。

プラグインにはExivみたいに自己紹介をプログラム内に書いておける様なのですが、タダが故なのか相当杜撰。DAW側でうまく反映してくれたためしがありません。

フォルダ構成はDAWで結構識別してくれるので自分で整理しておく方がゼッタイ便利です。

また、現状ではタダでやるなら64bitのVST(2.x)で揃えておくのがまだまだ無難だと思います。

サイドチェイン(→【偏ったDTM用語辞典】)ができないとか言われそうですが、解決方法もあるしそもそもそんな凝ったことはやらないし(やれないし)。

そんなこんなでお粗末様でした。

INDEX

DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました