Hybrid3をいじってみる

スポンサーリンク

人の作ったものに触れる時その人柄に触れる気もして

こんにちは。imoimoです。

本を読む時、どうも作者の方と対話しているような気分になったりします。

誰かの作ったプログラムを修正する事もあるのですが、資料が無い事も多くて。一つの作品として読む内に「あぁ、そんな事考えていたのね」と言う気分になったりもして。

ところで

結構有名で評価も高いプラグインシンセHybrid3を使ってみようとしております。

残念ながら無料ではないのですが、しょっちゅう$1セールやってるのでガチャポンレベルのプラグイン。侮るなかれ。プリセットがもの凄く充実しているので、即戦力として使われている様です。

プリセットすんごいけれど、エディットできる、て言うし。そのプリセットだって作った人がいるわけだから、それじゃあちょっといじってみようと。

ズビビビズバンボをいじる

まず、プリセットにあったズビビビズバンボみたいな音を調べてみました。

AB2系統のシンセが入っていて、それぞれにステップシーケンサが付いています。

16ステップのシーケンサはビート連動もできるし、ゲート連動もできるし、自由度高め。

コントロールもピッチ、コントロール、パンと3つ設定できます。

ズビビビズバンボでは、シンセA側でシーケンサがズビズビ鳴っていました。

OSCは3基あって、OSC1、2は波形も豊富。デチューンやPWMとかもすぐできちゃう。

OSC3はシンプルな波形のみで、サブオシレータやノイズ用に使える仕様になっている様です。

ズビズビの方は意外とシンプルな音づくりでした。シーケンサと リバーブで膨らましている感じ。

シンセBの方はジュワーンみたいな音で、こちらはシーケンサは使わずにモジュレーションで変化を付けている感じ。

VCFのブロックにはオーバードライブが付いていて、歪みも付けられます。フィルターのタイプも豊富。

まだまだ余力たっぷりな使い方でできておりました。

遠い昔だったら

  1. モノシンセみたいなのをシーケンサにつないで、ズビズビ言わせて(下手したら手弾きして)。
  2. Polysixみたいなのをジュワーンと弾いて。
  3. オーバードライブからオートパンまでエフェクターいっぱい繋いで
  4. …一仕事ですな、こりゃ。

これがパッチひとつで作れて、指一本で鳴っちまう。いやぁ、世の中便利になりました。かつて苦労した人が耐えきれずに機械でやらせることを考えたのでしょうねぇ…

デフォルトからいじってみる

「プーッ」と鳴るデフォルト。ズビビビズバンボと同じシンセとは思えません。

シンプルにOSC3から鋸波が出ているだけ。

OSC1、2を使うのがセオリーの様にも思うのですが、なぜデフォルトはOSC3で作ったのだろう。この辺りが作った人の性格が伺われます。物凄く几帳面な性格なんだろうなぁ…

いじってみたいだけなので、OSC1にオシレータを切り替えて、波形を変えてみたりエンヴェロープをさわってみたりしました。

取りあえず、Multi-Waveから始めればあっという間にパッドぽい音が作れそうです。

結論

こりゃあ、1日中遊んでいられますな。モジュレーションのかけ方に自由度が高くて、最近のシンセは面白いですね。

説明をザザッと読んだところでは、ライブでの使用もよく考えて作っている様です。画面が好みじゃないから、て今迄ほったらかしていてごめんね的なシンセでした。

Nightlife(ACOUSTICAの無料プラグインシンセ。ダウンロードはこちら

とかが性に合う人にはぜひお薦めしたいです。音質も良いです。

もうちょっといじってみようと思うので、もう1トラックHybrid3を挿しました。ズビビビズバンボに重ねる音をつくってみよう、と。

そんなこんなでお粗末様でした。

DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました