子供の頃そんなにやった記憶無いけど、ガチャと聞くと回したくなるのね
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
現在シンセリードのトラックを作っておりますが、ちーっとも捗りません。
最初に考えていた曲想からは大幅に脱線しまして。つまらないんでやる気が出ないのよ。
それでもどうにかこうにか終盤まで来てはおります。
途中で
使っているDAWにアップデートがありまして。
無料のWaveform Freeがver.11.1からver.11.5になって、Waveform Free 2021になりました(→ダウンロード)。
アップデート後には、製作途中のエディットファイルもそのまま読めました。
…が初っ端、操作を開始した途端に強制終了。あらま。
やな感じなので、PCごと再起動して作業再開。
その後は落ちなくなりました。CPUの負荷は30%くらいかしら。
でもね。なんかもっさりしています。
そうこうする内に、再生してもストップが効かなくなりました。1分くらいしてようやく止まる感じ。
音符のノートを動かすのにも一苦労。と言う反応の遅さでして、これじゃあ仕事になりません。
なんだろ。
確かにimoimoのPCは低速ノートでして。
Davinci Resolve(→ダウンロード)とか
グラボ必須の無料動画編集ソフト。VSTも使えます。
Unreal Engine(→ダウンロード)は動かなかったのね。
最初は無料の3Dグラフィックに強いゲーム製作環境。
ダウンロードで何度も落ちて、インストールで何度も落ちて、起動で落ちて。
未だにこの画面に出会えておりません。
でもそれはグラフィック周りがしょぼいからの様でして(違うかも)。
Reaper(→製品ページ)だって
Cakewalk by BandLab(→ダウンロード)だって動くのよ。
増してや軽いのがウリのWaveform Freeですから、この動きは不可思議。
iPadでも
最近、ひょんなことから柄にもなくゲームをやってみております。Hundred Soulとか言うゲーム(→公式ページ)。
割と有名みたい。
なんとなく○○に似てるぅみたいな造形のキャラクターがいっぱい出てきます。
女性キャラがみんなスーパーボインなのがおっさんにはやや違和感。
対戦で、込み入って来ると動画がパラパラ漫画みたいになって、勝ったかなと思うと落ちて再起動みたいになる事がしょっちゅう。負ける時はスムーズに負けるのにね。
これはどうやら古い第五世代のiPadでやっているからみたいでして。Wi-Fiも遅いかも。
へぇー。第八世代のA12 Bionicチップは第五世代のA9チップの倍ぐらいの性能なのね。
もっと新しい機材でやってね、て言うゲームみたい。にゃんこ大戦争(→ポータルサイト)はちゃんと動くのにぃ。
そんなiPadでも普通にCubasis(→公式ページ)
とかは動くから、DAWと言うのはそんなに重いものでは無いのだと思っております。
もしかして
セキュリティー?
世の中では「DAWを動かす時はセキュリティは止めましょう」と言われております。
無線LANも止めた方が良いみたい。
システムに割り込まれたり、優先順位を追い越されたりするとトラブルの元だからみたい。
imoimoの場合、経験上そんなに困ったことが無いのでセキュリティは止めていないのね。
無線LANは元々切ってあるし。
以前はカスペルスキーでして。
余りに守りが固すぎて、耐えきれなくなったimoimoはESETに乗り換えたのでした。
熊さんママからロボットに選手交代した感じですが。
言われるほどESET軽くないんです。
そりゃれっきとしたセキュリティソフトですからディスクスキャンは当然やるわけでして。
セキュリティ止めてみるかな。
意外とオーディオエンジンのせいかも。新しいのにした、て言ってたし。
ま、明日考えよう、と。
そんなこんなでお粗末様でした。
…て、えーっ!?書いておきながら未解決??
いつもの事と言う事で。
ほんとに粗末だよ…いやむしろ粗雑。
コメント