久しぶりに行ったスープカレーの味が変わっていて。店内仕込みをやめたんだってっ

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回はPCを新しくしたので、試運転かねがね気楽に作ろうと言う企画です。
PCを替えると
ツールやプラグインも全部入れ直し。あぁ面倒臭いのよ。てぇわけで、必要なものだけに整理して入れ直そうと心掛けて参りました。
これまでに入れてはみたけれど、結局使わなかったプラグインは見送りにして。
思い切って今回は32bitのプラグインも全部諦める事にしました。心機一転だねぇ。
SuperRiff Guitar(→ダウンロード)も
VL-122(→ダウンロード)も
RA Mowg(→ダウンロード)も
お別れなんですね…
“微笑がえし”(/キャンディーズ,詞:阿木燿子 曲:穂口雄右→YouTube)
ミキちゃん派ですが、何か?
それにしても。今思うと「キャンディーズ」て言うネーミング、ド直球で分かりやすくて素晴らしいです。
かくして、今度のDAWはブラグインリストが1/4くらいになりました。これ何だっけっ?と言うものもほぼ無くなりました。
ところが。
今年も残すところあと2ヶ月ちょいとなりまして。ハロウィン辺りから色々とせわしなくなってくるのです。
なにが、て?それは
欧米のものが多いからかしら。毎年ハロウィン辺りから「〇〇が無料!」みたいな話が入って来るペースが上がります。ピークは大体クリスマス。お正月にまた少し増えてからはしばらく下火になります。
夏にもセールはよくあるけれど、無料のパターンはあまり無い気がします。
元々無料のプラグインやツールの公開は、特に季節とは関係無いと思うペースだけど、寒くなって来る頃からは「今だけ」セールが増えまして。
ま。タダにカンタンに釣られるimoimoは大忙しとなるのでした。
今週も色々と話が舞い込んで来まして、色々とダウンロードしてしまった次第です。
XPander(→【OZ-Soft】)
なんだろ。ステレオエンハンサーの凄いのみたい。
Quick Bass(→【United Plugins】)
ベース音源かと思いきや総合ベースFXでした。慌てすぎ。
Synth Buss Lite(→【Final Mix Software】)
キーボード系に特化したバスFXみたい。おしゃれプラグインなのね。
Noise Engineeringのシンセが3つ
Ruina
Sinc Vereor
Virt Vereor
どう見てもテクノな方向けな気がする。
まだまだ。TwentyFive
KONTAKT用のライブラリ。期間限定なんだってっ!
こんなに色々入れたって。多分ね、一回も使わないものが大半。
子供の頃。
クラスの子が買ったニュー文房具が羨ましくて。
小遣いの無かった少年imoimoは買ってくれぇと親にねだるわけです。
親は決まって「それは使うのか」「必要なのか」と質問するわけで、勿論「絶対必要」それが無いと死ぬくらいの主張をするわけですが。
…まぁ使わないね。単なる物欲。
お年寄りになってもこの性格は直らない様でして。ゼッタイ使わないであろうツールをついつい買ってしまう事が多々あります。
例えば検電器。
電線に外から当てて、電気が来てるとピーッと鳴るのぉ。
電気関係の方ですか?いいえ。
例えばLASER距離計。
ピッとレーザーを当てるとそこまで何メートルか分かるのぉ。
建築関係の方ですか?いいえ。ゴルフもやりません。
例えば特大のバール。
カチコミ関係の方ですか?いいえ。
ま。どれもそんなに高いもんじゃないからいっか。
無料の
情報も、集めなければ知らなかったで済むわけですが。一応そこそこ耳に入る様にしております。
今でもRSSフィードが便利でして。Feedly(→【Google Play】)を今も愛用しております。
サイトを登録しておけばヘッドラインがデデデと日々見れるので手軽。
スマホでもPCでもブラウザでも動きます。
やっぱりタダの情報が早いよね、と思うのはゆにばすさんのComputerMusicJapanでして。
勿論、特売情報が山盛りなのでタダばっかりではありません。
一方でBedroomProducer’s Blogもモノによっては早いかも。
ただ内容は結構近い物が多くて、どっちが先かみたいな感じである事が多いです。
有名なサイトでも、やっぱり本格的な方々のものはタダのものについては滅多に話が出なくて。
毛色の違う方向からの情報がたまーに出て来るのはicon.jpかしら。
とにかく。
あーこれから暮れまではダウンロードが忙しい-っ
また無駄なプラグインを山盛り抱え込む気なのね…
そんなこんなでお粗末様でした。



コメント