寝ていたら腹の上で一番上の老婆猫仔がジョジョー。ボケ過ぎよ

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回は遠い昔に作ったメロディに全く別物のバックを付けようと言う企画。現在二人目のギターを作っております。
ゴゴゴゴ的なギターなので割と歪ませたいのよ。昔みんな使っていた緑の小箱があったよねぇ
今でも現役なベストセラーストンプです。Ibanezのチューブスクリーマー(→TS808製品ページ)。
と言うわけで挿したのはTSE808(→ダウンロード)。
…でしたが。
よく見たら一人目のギターもコレ使ってた。おんなじって言うのもなんだかなぁと言う気になりまして、TSCに交代(→ダウンロード)。
何が変わったのやら…
ま。同じストンプのエミュレータだから双子みたいなもんです。気分の問題よ。
アンプも繫いで、準備OK。
あ。ギターはガチで弾けないので打ち込みです。使っている音源は無料のUI Standard Guitar(→ダウンロード)。
取り敢えず一人目のギターのMIDIクリップをコピペしました。ユニゾンでダブルトラッキングみたいに弾いてみよう。
あれれれぇ??
それはレレレのレー?(→天才バカボン/赤塚不二夫公認サイト【これでいいのだ!!】)
ガガッて弾いてる所がガガガガになります。ディレイなんて掛けたっけ…
全部じゃなくて。パームミュートで弾いている所は問題無いけれど、ダウンストロークで普通に弾いた時に音が切れた後にガて言います。それでガガガガになるのかぁ。
これだとリフのキレが凄く悪くなるのよ。ちゃんと止める所は止めてくれなくちゃ。
原因を探ると、TSCが犯人の様子。
考えますに。
TSCの中で結構音を潰して歪ませるよね。で、弾き終わりにレベルが小さくなるとコンプレッションが切れてボリュームが上がるみたい。DRIVEつまみをキツくし過ぎたって事かしら。
それで、ガのサスティンが大きく聞こえてガガになっている様です。
でも、DRIVEを下げたりTSC自体を止めたりするとなんか優しい音になっちゃって。やっぱりTSCはかけておきたいです。どうしよう。
作戦。
ダウンストロークで弾いたガの音を切る所に空ピックみたいな感じでミュートのノイズを入れる事にしました。
UI Standard Guitarでは、下の方のレを弾くと弦を手で押さえた時のブッて音が鳴ります。
ガガッて弾いたけどちゃんと掌で音を止めたよ、て言う感じでMIDIクリップを作りました。
ブッの音でまたコンプレッションが働くみたいでガは聞こえなくなりました。
TSEではこう言う現象は起きなかったので、同じTS808のエミュレータ―でもやはり結構細かい所の動きは製作者で変わる様です。
どちらが実機に近いかは知らーん。タダだしね。そもそもギター弾けないんだから贅沢言わない言わない。
そんなこんなでお粗末様でした。



コメント