久し振りのワッパーはやっぱり美味いねぇ。ダブルにすれは良かった。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題はバンドとオケの合体もの。正直ど素人がやって良い企画じゃなかった様でして、四苦八苦の末どうにかこうにかミックスまでやって来ました。出来映えなんて気にしていられないのよ。とにかく完成することだけが目標と言う現状です。
でもさ。バンドとオケの合体ものは初めてじゃないよねぇ。むしろ最近のマイブームじゃなかったっけ。
確かに何本目かのプロジェクトではありますが、今回もまた上手くは仕上がらない様です。こう言う大掛かりなものはちゃんと練習とか勉強とかしてから作らなくちゃねぇ。
どの口が言うのやら…
御託を並べていないでミックスです。
パートが多いせいもあってか、とにかくすぐレベルオーバーしちゃいます。
音決めしたトラックを仲間ごとにバスに纏めて。
バスにはそれらしい、見た目が高そうなコンプを挿しました。タダだけど。
例えばMJUC Jr.(→ダウンロード)とか。
真空管ぽいテイストのコンプ。グルー効果って言うのかな。なんとなくトラック同士が仲良しになります。
今回はメーターの針がちょいちょい動くくらい積極的に掛けてみました。それで良いのかどうかは知らーん。
他には何かないかしら、と一部のバスにはBUSTERse(→ダウンロード)。
せっかくサイドチェイン付いているけれど、今回も見送り。普通にかけただけと言う、君子危うきに近寄らずと言うか宝の持ち腐れと言うか。
バンドの方にはOTT(→ダウンロード)。
そう言う使い方じゃないと思うのですが。手っ取り早く迫力が上がるから良いじゃない。
ウデが悪いのを嘲るかの様に。ちょいちょいレベルメーターがオーバーします。
トロンボーンがバッて言った時に0.1だけ超えるとか。
大太鼓が他の人も全開のなかで入ると0.2超えるとか。
EQやコンプなんかでトラックを調整するか。そもそも元の打ち込みの強弱が杜撰なのか。
そんな細かい事やってられないできないので、結局フェーダーをどんどん絞って行く事になりました。
そんなあなたに、スペクトラムアナライザをマスターに挿している意味があるのでしょうか。
無料のスペアナ、SPAN(→ダウンロード)。
BlueCatAudioのFreqAnalyst(→ダウンロード)よりも使いやすいと思います。
もうこんなもんで良いかな、と一度ミックスしたものをエクスポート。最早やバランスとか以前にレベルオーバーしない事だけで精いっぱいよ。
新規に追加したトラックに書き出したオーディオを配置して。ソロにして聴いてみよう。
うーむむ??
誰かが居ない気がする。
30パートぐらいあるから、全体を把握できていないのです。誰が聞こえないんだろう。
弦パート、みんな居る。
木管、たぶん居る。大分絞っちまったな。
金管、たぶん居る。これまた随分おとなしいね。
リードギター、居るのはわかったよ。出しゃばり過ぎだ。
ベース・ドラム、居るね。割と優秀。
サイドギター、イントロで聞こえているから居るのは判った。後は居るのかいないのか。
大太鼓・ティンパニ・金属系、居るみたい。
チューブラーベル、たまに居るのが分かるよ。もっと目立ちたかったね。
…だいたい居るじゃぁないの。と思ったら。
キーボード丸ごと聴こえてないっ。
間違えてミュートしてたかな。ハモンドもピアノもシンセも全っ然聞こえません。
それでも曲に問題は無さそうだから、実はまるごと要らなかったのかもね。
もう一度ミックスに引き返しまして。
それぞれをチェックしながら聞いてみます。
あぁ、キーボード。鳴ってはいるけれどバスのフェーダーを絞り過ぎて全く聴こえないや。
あっちもこっちもレベルオーバーを気にしてフェーダーを下げた結果キーボードは消滅したようです。
これはもう、答えはひとつ。
やり直し。
明日ね。
そんなこんなでお粗末様でした。
これは、ミックスの問題ではなくて。
曲そのものの問題だと分かっています。
アレンジはちゃんと考えてやらなくちゃね。
身の丈以上の編成にしないって事も大切かしら。
わかっちゃいるけどやめられねぇ。
(”スーダラ節”/植木等→YouTube)
昨日も植木等さん出て来たじゃないの。
コメント