一番下のチビ猫仔はトイレでウンチをしなくなって、廊下の角をマイご不浄と決めた模様。すぐに掃除するから余計に快適なご様子。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題はなんちゃってプログレ。今はリードギターを付けております。
メロディ担当のギターはもう一人居て、こっちはコーラスやディレイの強めなエモーショナルな音。今入れているのは歪み系のワイルドな人にしたいのです。
おとなしくGuitar Rigとかのプリセットにしておけばよいのに。
Guitar Rig
無料版のPlayerもある総合ギターFX(→ダウンロード)。たぶん一番有名。
なにしろギターはガチで弾けませんから、打込みでギターが鳴らせるなんて夢の様な時代になりました。弾けない人あるあるで、色々自分で繋いでみたいのよ。
なんちゃってプログレだから、普通に繋ぐのはちょっと違うなぁ。なんて思いまして。
ギターの先にコンプ→ファズ→ディストーション→アンプ→キャビネットと繋ぎました(→昨日の話)。
歪みの3重連よ。
ジャーッて言っていた音もキャビネットに繋いでマイクで拾った事にしたらおとなしくなりまして。うん。真ん中の芯の強めな感じかもね。
自分だけかしら。リードギターの音って、実際は思ったよりも硬めな人が多いみたい。
今の音は太い音には聞こえるけれど、ちょっと高域が弱いかしら。つかい過ぎてナマクラになった弦で弾いている様な音です。
だからプリセット使えって言ったのよ。
お手製あるあるで個人的には大切な音。今回はこの音で行こうとメロディを入れてみました。
結構良いじゃない、と手前味噌。
途中でジャジャッて弾く所があります。
ジャジャッ・ブブツ…
なんか鳴ってる。ディレイもリバーブも使ってないのに。後はひゃーーみたいな音も残るのよ。
ファズやディストーションを止めれば止みます。アンプで十分歪んでいるからやめれば良いのに。
音源の音とは言え、元はサンプリングの生音ですからノイズも少しはあるのよね。
全くノイズが無いと、リアルじゃないし。そこに来てコンプで潰してファズだのディストーションだのを追加したから小さなブブッとかひゃーーが増幅されたようです。
高性能なFXだとサチュレーションとか言ってわざわざノイズを足すものもあるしね。今回のファズはゲルマニウムトランジスタ回路のエミュレータだからノイズはつきもの。実機で作るのはバランスとかが凄く難しいらしいし。
回路は単純なのにね。
とにかくブブッは困ります。ひゃーーはまだかき消されそうだから無視する事にして。ブブッを消そう。
と言うわけでアンプとキャビネットの間にノイズゲートを挟む事にしました。
でも、そろそろストンプを繋ぐのも飽きて来て。
一つずつ探すのが面倒臭くなって来たんでしょ。
キャビネットに使っていたNadIR(→ダウンロード)を
NadIR
2系統のIRデータを読み込ませて、キャビネットとマイクの組み合わせを再現できるIRシミュレータ。タダで12インチ4発のキャビネットのデータ等が色々入って来ます。
総合ギターFXのToneLib GFXに交換しました。
ToneLib GFX
以前はタダでずっと使えたけれど、Ver.4になってから課金課金とうるさくなった総合ギターFX(→製品ページ)。
とは言え、値段の割には有名どころのストンプがほぼ揃うのとキャビネットのIRデータが豊富なのでお買い得だと思います。
アンプの先に繋いだToneLib GFXの中でノイズゲートを挿して、キャビネット→ラックEQにしました。
普通ノイズゲートとかノイズリデューサーって言うのは、ギターからの初っ端に挿すんじゃないのかしら。
今回はノイズの原因がギターと言うよりもストンプぽいし、プログラムですからね。なんでも良いのよ。ブブッが消えれば。
と言うわけで弾き終わりのブブッがゲートで消えるように調節…できないや。音が途切れちゃう。
諦める事にしました。どうしてもイヤならファズとディストーションをやめれば止むのは突き止めたし。両方挿しているから余計に目立つ様だし。
4弦より上のポジションで弾いている時はあんまりブブッ言わないみたい。それなら弾き方を変えれば良いのね。
と言うわけで、FXを調節するのはやめてメロディを変える事にします。
本末転倒。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント