コンビニでお酢を買って、レジ前でそのままガッシャーン。爺さんこの間もワイン割ったよなとは言われずに済んで、自分で拭きますぅ。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題はなんちゃってプログレ。今はミックス中です。
なんにも思い付かないので、モールス信号を並べてリフを作りました。そんないい加減な始まりだったこともあって、バッキングはハモンド一人だけなんです。
ハモンドさん、レスリースピーカー一本で鳴らす事が多いよね。
スピーカーが丸ごと回転することでフェイザーコーラスみたいなドップラー効果が出るけれど、実際の音の出どころは一箇所。そんなにステレオじゃぁないのよ。だからハモンドの定位はそんなに幅広くしないように日頃気をつけています。
教会とか結婚式場でハモンドを聴く事もあるけれど、部屋全体が鳴っている様に聴こえるのはレスリーではなく部屋鳴りのせいの様です。あるいはPAとスピーカーがこっそり埋まっていたり。
そんな事をこねくり回しているのは仲間がいる時。サイドギター二人が左右に分かれているから左寄りの少し奥にいようかな、とか考えるわけです。
はたまたギターが一人ならセンター寄りの左右に分かれようかな等とやっております。
今回は孤独よ。リフはハモンド一人だけ。後はシンセだもの。
ミックスをすっきりさせるにはきちんと位置を決めて、点とか線みたいな配置にするのが良いと思います。でもさ、今回はなんちゃってプログレなのよ。無駄に壮大な感じにしたいじゃない。
取り敢えずコンプとEQで。
毎度まいどのReaPlugsね(→ダウンロード)。
ほぼ毎回出て来るけどREAPERの回し者なの?自分は今じゃREAPER使ってないくせに。
音像を拡げるなら素直にここはディメンションエクスパンダーかなぁ。
無料だとXfer RecordsのDimension Expander(→ダウンロード)が使いやすいと思います。
少しシュワシュワが気になるのよ。
今回はOverLoudさんに以前キャンペーンで貰ったGEM MOD。
有料プラグインのMODULAに入っているものみたい(→製品ページ)。
見た目の通りRolandのDimension-Dのエミュレータです。
それはイニシャルD。読んでないクセに無理にボケようとするんじゃぁないよ。
実機よりも色々と細かく設定できます。実機はなにしろボタン4つオンリーのシンプル操作だからね。2番と4番をよく使いました。
今回は、これ大当たりだったかも。
ドラムは結構センター寄りに小さくなっていて、ベースはほぼモノラルセンター。
ハモンドは右から左までビャーーッと拡がります。
メロディ用のギターやシンセが浮き立つ感じに聞こえるかも。
こう言ううまく行った気がする瞬間がたまにあるのだけど、意図的にうまく行かせることはできたためしがなくて。
ミックスの問題と言うよりもほとんどは楽曲の問題なんだなとこの頃ようやく自覚して来ました。
今回うまく行った気がする原因を考えますに。
パートが少なくシンプル。
あらためて。これ重要よ。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント