そう言えばミニ四駆でコースアウトしなかったこと一度も無かった。

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題は普通になりたい。
奇妙な所の無い、耳に優しいものを作ろうと言うお題です。
できる限り4コードで作ろう。ベースラインから作ろう。メロディを先に決めよう。なんて言う対策で臨んでおります。
普通にやれば良いだけなのに。なんでそこは5小節なの?とかキーがAなのにFを入れちゃぁ4コードじゃないでしょ?などと所々奇妙になっていますが、いつもよりはマシだと思います。
ちなみに。
キーがAの4コードって言うのは
A E F#m D
の事の様です。
放っておくと、キーがAの時
A G C D
とかでやりかねないので、今回のお題となったわけです。キーがAならドとファとソはシャープするのよ。
どうにかこうにかワンコーラスできて、もう一回し。途中にブリッジみたいな所があったけれど2回目は割愛しました。
普通にやるならもう一回やって終わりにするか、Bメロやって大サビとかで良いんじゃないかしら?
…やりおった。
2回目のサビの後でベースがラからデーーデーーデーとクロマチックで下がり始めました。
少しだけならまだしも。なんで4小節も下がり続けるのよ。
途中加速したり、繰り返したりして辿り着いた先は低ーいファ#。こんな地の底まで降りて来て、この後どうすんのよ。
ま、何か良いことあるかも知れないから一旦付き合うことにして。次の出だしはDと相成りました。
DならAから見てIVの和音だから何とかなりそうです。ギリギリ普通じゃない?
世の中キーがAで、Dから始まる曲は沢山ある(らしい)し。
ピアノさんも合わせてみよう。
あ。
ベースはDなのに、ピアノさんは律儀にAを弾くみたい。
A/Dから始まるつもりね。
9thみたいなもんだからなんだかドラマチック。
そんなに気持ち悪くも無さそうだから、もう少し様子を見ることにしよう…
…と、この様な流れで日々作業をしているのですが。
計画性が無いと言うか、行きあたりばったりと言うか。DAWの上の妄想バンドのメンバー達が何をやり始めるのかは作っている本人にもわからなくて。
妄想バンドもこのくらいいい子たちだといいんだけど(”Inside Head”→【Disney】)。
て言うか、脳内ポイズンベリー(→【映画.com】)とは別に、同じ様な映画がもう一つあった様な気がしてならないんだけど思い出せないのよ。
そもそも、曲作りってこんなやり方で良いのかどうかも自信ないったらありゃしない。
それでも、いつもよりはなんだか普通に耳触りの良い感じだから順調って事で。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント