不要な気もするパラアウト

スポンサーリンク

ドライブスルーもモバイルもレジもパンパンになって崩壊中のマックは、さながら窓やドアからゾンビがなだれ込んできた隠れ家みたい。もっとも私もそのゾンビの一人ですが、おとなしく待ってるね。

餃子のみっちゃん家

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回のお題は普通になりたい。当たり障りのないドラムを作っているところです。

一通りMIDIクリップが並んだので、変な所が無いか聞き直し。手が三本ある所は無いかしら?とか、手脚がこんがらがってる所は無いかしら。

普通を目指したせいか、思ったよりも怪しい所は見つからなくて。結構軽快に叩いています。もうこれでいっか。

ドラム音源には

だいたいミキサーが内蔵されているよね。ミキサー無くてもパーツごとに調整できるツマミがあったり、とにかく音源から出て来る音はきちんとまとまったドラムの音。

当たり前。

あぁそれなのに。

ドラム音源って大抵パーツやミキサーのチャンネルをバラバラに出せる様になっています。パラアウトってやつかしら。

この機能はもう大昔からあって。

往年の名機TR-808もMULTI OUTとか言ってパーツごとに出力できたし、

【Vintage Synthesizer Museum】

PCM音源だったRX-11も同じようにパーツごとに音が出せました。

【Reverb.com】

当時はこんなに出力されても手持ちのミキサーはだいたい4chだったから挿す口が無かったのよ。

スタジオ行ってもド素人が触れるミキサーは目いっぱい頑張って16ch。普通は6chか8chでした。10個も11個も口があっても受けが無いぜって話。

あ。でもひと世代下の、兄とは違って練習も勉強もするからちゃんとギターが弾ける弟君は12chくらいのミキサーを普通に持っていたっけ。世の中の進歩は速いよね。

恐らくそんな高嶺の花的な憧れがあるのでしょう。ドラム音源がパラアウトできるって聞くと、どうしてもやらずには居られません。

本当は音源をそのまま使ってドラム用のコンプとかを挿すのがベストなのではないかと思います。

個別に出すにしてもせいぜいキックとスネアだけとか。

特にMODO DRUM(→無料版ダウンロード)を使った時に感じたのは、

パラアウトすると折角の物理モデリングが台無しって事。

きっと実機の世界だったら「素人が手出しすんじゃねえっ!」みたいにエンジニアさんに怒られるパターンだと思いました。

今回使っているSteven Slate Drumsも…

あっれぇ!?

無料版なくなってる。

ブラックフライデー期間だからかな。それともガチで無料版やめたのかな。

無料版のリンクをたどってもシラケたページにしか着かないよ。

スティーヴ、あんまりだよぉ。何にも買ってないのに文句言って申し訳ないけど。

世の中MODO DRUMが大人気だけどこっちの方がいいよって散々オススメしてたのにぃ。

2024.2.4 追記

無料版復活していました。アプデだったみたい(→ダウンロード)。

気を取り直して。

Steven Slate Drumsもミキサーの各チャンネルをパラアウトできるけれど、基本的にはパーツごとと言うよりも実機の場合のマイクセッティングに沿ったミキサー構成なのでわざわざパラアウトする意味があるのかと言う話になります。

なんとなくでパラアウトして音を調整すると折角の臨場感が失われたり。これまた下手な手出しは禁物な印象です。

アタマではそのままが一番、とよぉく理解しております。

でもパラアウトしちゃおうっと。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock 全国菓子大博覧会受賞店のホワイトデー

コメント

タイトルとURLをコピーしました