駅でふらついていたおっさんがアタマから血ぃ出していたけど、どう見ても酔っぱらいでみんなスルーな悲劇。

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回の編成もバンドとオケの合体もの。今はトランペットを入れております。
「弾かない」「歌わない」と決めております。だから曲の構成は歌ものっぽいのにヴォーカルは無し。
それならば代わりにサックスなりギターなりがメロディを弾いて後の皆はバッキングかと言うと、そうではなくて。
オケものらしく、主題を色んなパートが担当しながらやって行く形にしたいのです。クラシックな感じね。
クラシックに対して誤解がある様な…
とは言え。どうしてもリードギターが前に出る事が多くなりがちです。これまでもシンセでやってみたり全編フルートにしてみたりと試みましたが、毎回後悔と反省が山盛りとなります。
やっぱりオケものはド素人が行きあたりばったりに作って良いものじゃないのかなぁ。などと後ろ向きになる事もありますが、一つ出来上がったら新たにまた一つとプロジェクトを書き散らかして参りました。
ちゃんと勉強すればすぐ知れる事なのかも知れないけれど、楽器同士の重ね方やつなぎ方で曲の表情が変わったりするのを日々発見できるのは面白いです。
作業中の感覚としては、地図を持たずに初めての公園に夜入ってゆく気分が近いかな。迷子ごっことでも申しましょうか。
夜の公園を徘徊するのはやめなさいよ。捕まるよ。
トランペットも、今回また色々と発見がありまして。幾つになっても世の中知らないことだらけだねぇ。
イントロではトロンボーンたちと一緒にメロディを吹いて貰ったり。
途中パラララーッとフィルインを吹いて貰ったり。
トロンボーンがババッとぶっ放す所では、一緒にやったりやらなかったり。これでちょっとずつ表情が変わるからこれもまた一興。
あちらこちら食い散らかしたパート譜となって参りましたが、何しろ相手は音源だから文句ひとつ言わずに吹いてくれます。きっといつか綺麗な譜面を作れる様になるからね。
自分の残りの寿命を考えてから言えって。
後半に間奏みたいな所があって、そこでパーパラララ―とソロの部分があります。
なんか必殺みたいでカッコいいかも。
最後のリフレインにも出番が回って来ました。
パーパーパラララー…
うん。なんか必殺みたいでカッコいい。
・・・うん??
リフは違うんだけど、どっちもAmで進行しています。
トランペットのフレーズ、もしかしておんなじでは??
【The Shining】続編のドクター・スリープは派手だったね。
同じでも良いのよ。ちゃんと意図があれば。
でもね。同じじゃいけないはずの所が同じで、しかもちょっとだけ違うって言うのが最悪。
これじゃぁただのマンネリよ。
どちらか片方だけを活かして、もう一つは作り替えよう。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント