DAW/VST REAPERとCakewalkドロップアウト比較 早い安い旨いも元来言うほど安くはなかったわけで。行き過ぎてしまうと引き返すのには結構時間かかる様ですこんにちは。imoimoです。Cakewalkにサンプリング音源を4つほど挿したら、ノイズが入ったりドロップアウトしたり。非力なノートPCで... 2018.08.29 DAW/VST
DAW/VST 何やらやたらとドロップアウト 人生いろいろドロップアウト。岐路とも呼びますが、まぁ基本はドロップアウト。そんなに悪くもないわけでこんにちは。imoimoです。ピアノだけの小さな曲を、アンサンブルにしてトラックを増やそうとしております(→ピアノだけのトラックからアンサンブ... 2018.08.28 DAW/VST
DAW/VST CakewalkにSampleTankをパラアウトする話 無いのがベスト。文字の無いのが良いマニュアル。困ったときだけパッと見られるのが良いマニュアル。と言いますが、なかなかそんなものなくて。こんにちは。imoimoです。REAPERから、折角タダになったのでCakewalk by BanLabに... 2018.08.27 DAW/VST
曲作り ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part 4 問題の観察・分析・判断とPDCAとは、過去志向か未来志向か、と言う点で似て非なるモノ。どちらも有効で観分判がPDCAの一部だとも言い切れず。一方マインドマップとKJ法の区別もよくわからず。下手な考え休むに似たりこんにちは。imoimoです。... 2018.08.26 曲作り
PC/HP ブログ投稿100本続けられた反省会 山登りは、たまに景色が開けて初めて、ここまで来たんだと実感したりもして。まぁ高尾山ぐらいしか登っておりませんがこんにちは。imoimoです。何事も続かない性でして。何度目かのブログ挑戦ですが、今回はとうとう100投稿まで続けることができまし... 2018.08.24 PC/HP
曲作り ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 part 3 2回目に行った店では前と違うものを試してみたいものでこんにちは。imoimoです。(←Part2へ)ピアノだけの32小節の曲を作ってみて(→フレーズに抑揚を付けて行く話)。パートを増やしてアンサンブルに直そうとしております。プラグインを挿し... 2018.08.23 曲作り
曲作り 今でもDAWは落ちるのね パソコンがおかしくなって癇癪を起している人に、PCは家電じゃないからねぇ…とコメントしているのですがこんにちは。imoimoです。(→これまでの経緯を知る)何分ゆるーくやっているので、そんな大それた構成の曲は作っていないわけです。遠い昔、ま... 2018.08.22 曲作り
曲作り ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part 2 ホームでスイングの練習している人を見かけなくなって久しく。その後よく見かけたダンスの練習している人もめっきり減って。なぜだろうと思ったらやっぱり。うつむいて祈るようにスマホ見つめる人が主流。随分と信心深い国になったものです。こんにちは。im... 2018.08.21 曲作り
曲作り ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 part 1 人数が増えると、可能性も増えるけれど面倒ももっと増えるわけでしてこんにちは。imoimoです。8小節だけの小さな曲を作ったわけです。(→8小節12秒の曲を弾かずに作ろう1~6)弾かずに妄想だけで作ることにチャレンジしましたが、妄想のコード進... 2018.08.20 曲作り
DAW/VST ’80年代有名シンセは結構タダで揃う話 昔読んでお気に入りだったけれども、今はもう持っていない本を買いなおしたりするわけです。既に絶版でシミだらけの中古本だったりもしてこんにちは。imoimoです。2023.3.122020年2月に一部修正しておりますが、更に加筆修正しました。少... 2018.08.19 DAW/VST