ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part 4

スポンサーリンク

問題の観察・分析・判断とPDCAとは、過去志向か未来志向か、と言う点で似て非なるモノ。どちらも有効で観分判がPDCAの一部だとも言い切れず。一方マインドマップとKJ法の区別もよくわからず。下手な考え休むに似たり

こんにちは。imoimoです。

(←Part3から続く)

小さな曲をピアノだけで作ってみて、トラックを増やしてアンサンブルにしようとやっております。

ベルの音が欲しくてMiscellania2て言うのを挿したところ、ドロップアウト。プロジェクトが開けなくなりました。

で、一からやり直しております。

Sforzando(ピアノ)

EW’s Harp 2(ハープ)

VSCO2(フルート)

と挿し直して,「重い」と言う理由で第一容疑者になったXpand!2を外してMiscellania2を挿入…

…ハィ。ドロップアウトぉ。Xpand!2の容疑は晴れました。

Miscellania2だけで動かすときちんと動きます。でも、Sforzandoを挿した途端にドロップアウト。

そう言えば、Sforzandoの音源は48000Hzのサンプルだったな、と。44100Hz と48000Hzが混在していると、Miscellaniaはうまく動かないみたい。それじゃあ、てんでSforzandoのsfzを44100Hzのものに挿し換えてみましたが、やっぱりドロップアウト。ダメぢゃん。

試しに、Miscellania2だけでASIO4ALLを48000Hzモードにしてみたところ、音がブツブツになったり、落ちたりとてんでダメ。

疑いのかかるASIO4ALL君でした。

でも、WASAPI排他モードでもうまく動かないんで、どちらかと言うと原因はASIO4ALLよりもMiscellania2と言う事で、多数決的な結論にしました。

どうしても使うのなら、初めに鳴らしてフリーズしてしまえば良いかなとも思いますが、何しろ挿した途端、チェックの段階で落ちるから、そこまで頑張らなくてもよいかと、諦める事にいたしました。

こうしてIL AUTOGUNに続いて、2つめの鬼門プラグインとなりました。

微妙に動くから未練たらたらではあります。

それにしても。

44100Hz16bitと、48000Hz24bitであらためて行ったり来たりしていると「結構音が違うものだなぁ」と実感しました。CD由来の音楽業界的には44100Hzがデフォで、映像業界的には48000Hzがデフォなんだ、て!

勝手に設定してくれるので日頃あまり気にしていなかったけれど、これからはもう少し自覚を持ってやって行きます。

そう言えば、MP3のビットレートも192kbpsあたりからWAVとあんまり違いがわからなくなって、320kbpsだと見分けがつかなくなるimoimoなのでした。バカ舌ならぬバカ耳ですね。

そんなこんなでお粗末様でした。

(→Part5へ続く)

(この話の始まり→Part1へ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました