曲作り ピアノだけのトラックからアンサンブルにしてみる話 Part8 ジグソーパズルは小さな達成感の積み重ねで大きなものが出来上がりますが、力業でぐいぐい押し込んで結果歯抜けになってしまう方でしてこんにちは。imoimoです。(←Part7からの続き、かも)渋谷では、街頭で新人歌手さんが御披露目で唄っていたり... 2018.09.12 曲作り
曲作り キーを変えてみるとアラが見える話 出来た、と思ったらもう一度。前から後ろからよく見るのは大切で。近くで見たり、遠くから見たり。そして泥沼化するのはよくある話こんにちは。imoimoです。無料のピアノ音源がどうもしっくり来ないので色々やってみています。たどり着いたのはsfzフ... 2018.08.16 曲作り
曲作り フレーズに抑揚を付けて行く話 「ワレワレハウチウジンデアル」我々、て言っている割には独りだった事も多くてこんにちは。imoimoです。8小節のちいさな曲をてきとーに作ってはみた(→)ものの。まぁぶっちゃけしょうもないデキだったわけです。ウケる曲や、名曲なんてものは作れる... 2018.08.10 曲作り
DAW/VST REAPERからStudio One4primeに引越す(互換性編) 言葉がバラバラになり人も知恵もバラバラになる。とは聖書に書いてありませんが。こんにちは。imoimoです。ゆるーくてきとーに「まぁボケなけりゃいいや」程度にDTMを細々とやっているわけです。DAWはREAPER。安いから。ところがです。この... 2018.07.30 DAW/VST
むかしばなし Soundcloudにとりあえず上げておこうと言う話 いざ使おうと思うと、アレどこ行った?となるのが常でして。こんにちは。imoimoです。35年前に書いた曲を、15年前に録り直したファイルが発掘されまして()。何だかやたらとハイハットが喧しいので、少し掃除してみました。そう言えば、この曲は3... 2018.07.27 むかしばなし
DAW/VST 15年前の音源を掘り出した話 文明は指数関数的に進歩し、個人は指数関数的に停滞してゆくのかも。こんにちは。imoimoです。知り合いに80歳のグラフィックデザイナーの方がいて。広告デザイン一筋半世紀。若い頃はカメラマンの写真を使っていましたが、お年を召されてからは自分で... 2018.07.26 DAW/VST
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 5 (cakewalk起動せず!編) 問題の原因は意外と近くにあったりするもので。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkに、ちょいとREAPERから引っ越してみているのです。試しに小さな8小節12秒の曲を作ろうとやっておりますが、小さい曲はごまかしがきか... 2018.07.23 曲作り
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 4 (ミックス編) 学者さんによると、人は分かっていることよりも分かっていない事の方が多いそうで。分からないことを探すのが学者の本分でもあったり。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkに、REAPERから引っ越してみていて、8小節12秒... 2018.07.22 曲作り
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 2 (メロディ編) 抽象化、てのが人類の進歩には不可欠だと思いますが、抽象化も使い方によってはあらぬ方向に行ってしまったり。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkを、REAPERから引っ越して使ってみようと。基本的なセッティングもできた... 2018.07.19 曲作り
曲作り 【音圧対策】マキシマイザーに頼る前に 音がモゴモゴしちゃう時は諦めが肝心 100均に行くと、ついつい要らんものまでカゴに入ってたりするものでこんにちは。imoimoです。遠い昔はトラック数に制約がババンとあるから、あらかじめトラックリストとか言って作戦を練ってから録っていたのですが。現代は世の中進んでトラック制限... 2018.06.29 曲作り