むかしばなし Soundcloudにとりあえず上げておこうと言う話 いざ使おうと思うと、アレどこ行った?となるのが常でして。こんにちは。imoimoです。35年前に書いた曲を、15年前に録り直したファイルが発掘されまして()。何だかやたらとハイハットが喧しいので、少し掃除してみました。そう言えば、この曲は3... 2018.07.27 むかしばなし
DAW/VST 15年前の音源を掘り出した話 文明は指数関数的に進歩し、個人は指数関数的に停滞してゆくのかも。こんにちは。imoimoです。知り合いに80歳のグラフィックデザイナーの方がいて。広告デザイン一筋半世紀。若い頃はカメラマンの写真を使っていましたが、お年を召されてからは自分で... 2018.07.26 DAW/VST
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 5 (cakewalk起動せず!編) 問題の原因は意外と近くにあったりするもので。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkに、ちょいとREAPERから引っ越してみているのです。試しに小さな8小節12秒の曲を作ろうとやっておりますが、小さい曲はごまかしがきか... 2018.07.23 曲作り
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 4 (ミックス編) 学者さんによると、人は分かっていることよりも分かっていない事の方が多いそうで。分からないことを探すのが学者の本分でもあったり。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkに、REAPERから引っ越してみていて、8小節12秒... 2018.07.22 曲作り
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 2 (メロディ編) 抽象化、てのが人類の進歩には不可欠だと思いますが、抽象化も使い方によってはあらぬ方向に行ってしまったり。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkを、REAPERから引っ越して使ってみようと。基本的なセッティングもできた... 2018.07.19 曲作り
曲作り 【音圧対策】マキシマイザーに頼る前に 音がモゴモゴしちゃう時は諦めが肝心 100均に行くと、ついつい要らんものまでカゴに入ってたりするものでこんにちは。imoimoです。遠い昔はトラック数に制約がババンとあるから、あらかじめトラックリストとか言って作戦を練ってから録っていたのですが。現代は世の中進んでトラック制限... 2018.06.29 曲作り
曲作り トラック数無制限だから、て、むやみに使ってはダメ 人間、あまりにも制約がないと却って身動き取れないわけでこんにちは。imoimoです。遠い昔、MIDIにはGMとかGSとか規格があって、トラックは16個、10番はドラムね。て言うお約束があったりして。何でか、て言うと作品の配布が基本MIDIデ... 2018.06.22 曲作り
曲作り 【DTM初心者】音が団子になった時のお手軽な10個の対策 「真実は1つだ!」と言うテレビに「いやっ1つなのは事実の方だ~」と屁理屈をこねるのですが。こんにちは。imoimoです。トラックを増やして行くと、聞こえていた音が何やら聞こえなくなったり、音のイメージが変わったり。これしょっちゅう起こりませ... 2018.06.21 曲作り