DAW/VST 【2018年】手軽に始めるDTM環境(FX編) 歯ブラシひとつとっても、好みは千差万別でして。こんにちは。imoimoです。ゆるーく音楽製作環境を調えようと、とりまとめております。【基本環境編】でDAWやベーシックなツールが揃い。【無料音源編】でオーソドックスなバンド形式のパートが揃い。... 2018.08.07 DAW/VST
DAW/VST 15年前の音源を掘り出した話 文明は指数関数的に進歩し、個人は指数関数的に停滞してゆくのかも。こんにちは。imoimoです。知り合いに80歳のグラフィックデザイナーの方がいて。広告デザイン一筋半世紀。若い頃はカメラマンの写真を使っていましたが、お年を召されてからは自分で... 2018.07.26 DAW/VST
曲作り 8小節の曲を弾かずに作ろう 6 (仕上げ編) データも感覚もどちらも重要だったりもして。データ派・感覚派とか実は無意味。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkで、小さい曲を8小節12秒と決めて作ってみましたが...wavにミックスダウンをして、波形編集ソフトのA... 2018.07.25 曲作り
DAW/VST cakewalkの基本トラックに一応エフェクターをかけておく話 行き当たりばったりでもうまく行く事、て割とあって、でもやがて引き返しになったり。未来が見えないからこその醍醐味ですが。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkに、REAPERからちょいと引っ越してみて。どうせなら「完全... 2018.07.17 DAW/VST
DAW/VST cakewalkの基本トラックにギターを入れておこう、て話 500円玉貯金とか、よくありますが。続いたためしはなく、無駄遣いは抑えらないわけでして。こんにちは。imoimoです。折角cakewalkがタダになったので、REAPERから引っ越ししてみようとしております。ついでに「完全無料の環境作り」の... 2018.07.13 DAW/VST
DAW/VST マスターコンプをINTERNET MS EQ COMPに乗り換えようと言う話 タダのものにはワケがあるわけで。こんにちは。imoimoです。世の中便利になりまして、DAWからVSTに至るまで、贅沢言わなければほぼほぼ無料で揃うわけです。働いて働いてようやくBossの小さい箱を一つずつ集めていたあの頃は何だったのでしょ... 2018.07.02 DAW/VST
DAW/VST フリーVSTエフェクター備忘録 その9 ミッド/サイド処理 スペクトルアナライザー スプリッター 時代に取り残されないように、とのお勉強もだいたい一区切りついたかな、と思います。こんにちは。imoimoです。←INDEX←ひとつ前のお話現代では「なるほどなー」と思う処理が簡単にできたりして、技術の進歩にびっくりするばかりなのです。例えば... 2018.06.14 DAW/VST
DAW/VST フリーVSTエフェクター備忘録 その8 コンボリューションリバーブ アンプシミュレータ― 最近の出来事と思っていてもすでに20年近く経っている21世紀。時の経つのは早いですね。こんにちは。imoimoです。お勉強かねがね比較的新参者のエフェクターをまとめてみていますが、まあ使ったことないものが多いです。DTM、て言うとヴォカロか... 2018.06.13 DAW/VST
DAW/VST フリーVSTエフェクター備忘録 その7 ピッチシフター ビットクラッシャー サチュレータ― 最近のエフェクターにも、未来的だなぁと感じるデジタルならではのものと、旧来のものを組み合わせて新しい価値を実現しているものとがあるわけで。これは世の中の製品やサービスの開発と同じだななどと思ったりして。こんにちは。imoimoです。錆び付い... 2018.06.12 DAW/VST
DAW/VST フリーVSTエフェクター備忘録 その6 トランジェントシェイパー ステレオイメージャー デジタルで信号を処理するようになってできるようになったこと、て結構あるけれどもよくわからない物もあったりしてこんにちは。imoimoです。結構便利なものからまとめて行こうと思います。←INDEX←一つ前のお話トランジェントシェイパー合体ロボ... 2018.06.11 DAW/VST