kamioooka

スポンサーリンク
DAW/VST

【2021夏】無料でDTMマシンを作ろう(17)シンセ編

蝉が啼き始めて。今年初な気もしたけれど夕方から雷雨でご愁傷様こんにちは。imoimoです。てきとーな製作をやっております。新品のノートPCをゲットしたので、折角だからタダで製作環境を調えて行く記録をしております。←INDEXへ←諸々音源編へ...
DAW/VST

2020秋 今から始めるタダのDTM (7) キーボード編

真ん中の猫仔の尻尾を3連続で踏んで。さすがにご立腹こんにちは。imoimoです。ボケ防止兼ねがね、てきとーな製作をやっております。日々巻き起こるトラブルを記録しておりますが、ネタ切れしたのでまとめ。もしも今日、曲作りでも始めようかと思い付い...
DAW/VST

【2019 秋】タダで始めるDTM環境まとめ 7 シンセ編 (3)

地階のある建物には大抵汚水槽と呼ばれる肥溜めがあって。建物も何だか生き物みたいこんにちは。imoimoです。世の中便利になりまして。タダでも結構な曲作りができる様になりました。むしろタダのものが多すぎて回り道も屡々なくらい。そんなわけなので...
曲作り

パッチとか久し振り

最近のひまわりはノッポばかりでもないそうでこんにちは。imoimoです。旧作を手直ししようとやっております。今回引っ張り出したのは2年前のREAPERプロジェクト。REAPER主に海外で評価の高い軽量総合DAW(→ダウンロード)。タダでも使...
DAW/VST

あらためてHybrid 3を使おうかな、と

発想力、てやつは永遠に物足りないもののようでしてこんにちは。imoimoです。複雑系の可能性がもてはやされて30年。この頃は複雑系を手に負えない人間のシンプルさが話題の様です。それ系で面白かった本→→→「複雑系」M・ミッチェル・ワールドロッ...
DAW/VST

【2018年】手軽に始めるDTM環境(シンセ編)

やりたい事がやれないと世の中のせいにしたり。満たされてやりたい事がなければないで世の中のせいにしたり。どっちにしても世の中のせい、ていうのは便利な様でしてこんにちは。imoimoです。手軽にゆるーく音楽製作環境を整えよう、と言うお題でとりま...
むかしばなし

冨田勲先生のこと

日本のシンセサイザーの第一人者と言えば、何といっても冨田勲先生でした。残念ながら昨年天国にお引越しされましたが、思えば冨田先生の作品の衝撃が今のゆるーい曲作りに通じる道のりの始まりでした。こんにちは。imoimoです。DTMなんて言葉は勿論...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました