ペダルどこ?

スポンサーリンク

カレーにジャガイモは入れないタイプ

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回は最初のトラックにピアノを置きました。最近のマイブームはPiano One(→ダウンロード)。

無料のグランドピアノ音源です。サンプル元はYAMAHA C7コンサートグランドとの事。

4小節ずつくらいにクリップを区切って作っております。

今回も行き当たりばったりな製作なので、細かく区切っておかないと後で修正や構成替えが大変。

表現だとかうるさいこと言い出すと、あんまり細切れはかえって不便な気もしますが。行き当たりばったりな時の安全策としては良いかなぁと思います。そもそもそんな芸術的な事はやれないしね。

そこそこ

クリップが増えてきて、リピートしたい所が出始めました。

クリップをコピペしてリピートする前に、もう少しきちんとしておかないと後々ワケがわからなくなりそう。

現在のクリップはただノートを置いただけみたいなラフなもの。どちらかと言うとポップスのバッキングみたいな流れです。

まず手始めは音符の長さの調整かしら…

同じコードの流しでも、次のコードとの隙間を空けるか否か。はたまたどのくらい休符を挟むかで結構印象が変わります。

今回右手がコードの4つ打ちを弾く所があります。70年代かっ!?て感じ(ex.”Mr. Blue Sky”/Electric Light Orchestra→YouTube)。

Mr. Blue Sky

国内版は特典満載。ペーパークラフトの宇宙船付きだった2枚組”Out of the Blue”の2枚目のA面ラストだった気がします。この間CMでも流れたね。

4分音符で弾いたらターターターターになっちゃうので、基本は8分。タンタンタンタン。まだ軽快じゃないから16分。タッタッタッタッ

そんなに力んで弾かなくても良いじゃない?と言う感じなので、1拍目を符点16分にしてタンタッタッタッ

次の小節に移る手前で気持ち柔らかい移り方をしたいから一部4拍目も符点16分。タンタッタッタン

これだけで結構それっぽくなります。

続いては強弱ね。

ベロシティはピアノの時は小さめを中心にするようにしています。

ピアノフォルテと言われたくらいにダイナミクスが広いから、いつもの調子でVel:100とかで始めてしまうと後が大変。Vel:80辺りを中心にしています。Piano Oneの場合、80でだいたいメゾフォルテぐらいの感じだと思います。

やわらかいピアノソロみたいな感じの時はVel:60辺りを中心にした方がやりやすいみたいです。

バッキングなのでそんなに抑揚も幅広くなく。今のクリップだと71-96ぐらいの間で地味に変わる程度です。

左手は今回少し動くところが多いけれど、あんまり抑揚ついても変なので今回は棒弾きのままにしました。

後はペダルかな…

ソフトペダルとかソステヌートペダルはさておき。サスティンペダル(ラウドペダル)は結構踏むよね、と妄想しております。

でもね。コントロールチェンジのリストを見ると、ソフトペダルやソステヌートはあるけれど、サスティンペダルが見つかりません。

オートメーションで見ると「サスティンペダル」てちゃんとリストにあるのですが、いったいそれはCC:何番??見つかりません。困ったな…

でもホールドスイッチがCCリストにあるから、これでいっかと言う事にしました。果たして同じかどうかは不明。

コントロールチェンジのエディットを呼び出します。

今回使っているWaveform Free(→ダウンロード)では、クリップの上のツールバーに[コントロール]と言うボタンがあって、これを押すとMIDIノートのピアノロールの下にコントロールチェンジのエディットが表示されます。

ホールドのoff/onだけなので値が0以外は基本on。

0に戻したつもりが1だったりすると音が鳴りっぱなしになります。

とは言うものの。

タンタッタッタンの右手にペダル踏むかね。台無しぢゃない?

試しに少し踏んでみたら

タンターワーワー

うるさっ!!

そんなこんなでお粗末様でした。

モグニャンキャットフード

コメント

タイトルとURLをコピーしました