フルートやらクラリネットやら

スポンサーリンク

10月になって、とうとう上着を着たけど汗だく。そりゃ冬物ですぜ

music.jp

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。今回は大昔の曲をオケバージョンに直そうと言う企画。

オーケストラはパートが多くて。慎重にやらないと破綻しそうで手を焼いております。ちゃんと勉強してから出直して来い、てぇ話だけどやるはずもなく。

ようやく弦パートができまして、次は木管を作ろうと思います。

木管と

ひとまとめに言うけれど。

弦パートはバイオリンからコントラバスまでそっくりだよね。ただサイズが違うだけみたいな造り。

それに比べて木管はちょっと強引過ぎない?

フルートはフーフー吹く口笛の延長みたいな鳴り方なのに、クラリネットはリードがあるからむしろ草笛じゃない。

オーボエやファゴットはタブルリードとか言って二枚舌だし。

ホルンに至っては金管にも仲間扱いされる始末。

弦パートと比べると音色もそれぞれ個性的。こりゃあド素人には難しそうです。

もっとも、音色が違うから表現にも幅が出ると言うものでしょうが。

ガチでギターが弾けないimoimoとしては、フルートは全人生で10分くらいしかやったこと無いし。ファゴットは遠くで見たきり。

ファゴット。バスーンと同じ楽器かしら。

それでも

クラリネットは1年くらいやっていた様な気がします。

これ。

凄く力んでいたのか、マウスピースがツルッツルなのが恐怖で歯型が付くほど噛んでおりました。

これダメなパターン。クラリネット、噛んじゃダメです。

吹いても吹いても音は鳴らず、耳から息がブフォッと出る始末。完全にダメなパターン。

結局1年経ってもドレミくらいまでしか吹けず。今ではもうすっかり忘れております。

唯一覚えているのはおろしたてのリードがほんのり甘かった事。

サトウキビみたいでガシガシ齧ってすぐダメにしておりました。と言うか吹けないのをリードのせいにしていたのかも。

クラリネットのリードはヤマハで売っていたけど、オーボエのリードは自分で作るのだってね。ハードル高過ぎじゃない?

ちゃんと売っています(→【【山野楽器】)。

そんなわけで木管は聴くに限るみたいなスタンスになりましたが、今回は作らなくてはならず。どこから手を着けるべきなのか。

取り敢えず

アタマの中で聞こえていた出だしのフルートを入れる事にしました。使う音源はOrchestral Companion Woodwinds(→製品ページ)。

タダじゃ無いのですが、特売で500円で買いました。定価は$69.99。

木管はサウンドフォント(例えばこういう所から貰うのです→【ミクJAM海賊団(仮名)】さん)を使う手もあるかなと思いますが、ガサゴソとファイルを探すのも面倒なのでこれで行きます。

ちなみに、無料のオケ音源ではVSCO-2 CEに一通りの木管が収録されています(→ダウンロード)。

音は綺麗。ただVST版はどうもimoimoと相性が良くなくて、複数挿しや混在使用をすると落ちます。

そのため、サウンドフォントsfz版を普段は使っています。音色は同じ。奏法切替ができないくらい。

sforzandoに読ませれば鳴ります(→sforzandoダウンロード)。

イントロのトップノートをバイオリンと一緒にフルートに吹いてもらう事にしました。

フルートは低い方の音が好き。でも今回は上の方の音でした。ちょっと嫌。

オクターブ下げると今一つかき消されてしまいます。まあ上でいっか。

吹き方もキースイッチで切り替えられます。

標準のフルートのライブラリで切り替えられるのはビブラート、ノンビブラート、スタカート、激しいスタカートとお任せの5種類みたい。

フロロロみたいな音は別のライブラリ。取りあえず標準のライブラリのビブラートとスタカートぐらいで入れて行きました。

スタカートが音強すぎ。通常のロングトーンをVel:100前後で作っているのですが、スタカートはフレーズの中だったらVel:70くらいにしないと突出してしまいます。

こりゃ手こずりそうだな。面倒だからまた明日にしよう、と。

そんなこんなでお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました