違い分からん

スポンサーリンク

世の中にもっとトイレが欲しいタイプ

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

現在は、新しく空のプロジェクトを作ってギターから始めようかなと考えているところ。

でもね。ガチでギターは弾けないし、オーディオインターフェースも持って無いと言う事でフル打ち込みです。

折角なんであらためてストンプやアンプをおさらいして参ります。

世の中有料のギターFXは沢山ありますが、弾けもしないのにそんな大それたものは猫に小判。無料大前提でガサゴソやっております。

昨日からゴソゴソやっているのはアンプシミュ(→昨日の話)。

おとなしくAmpliTubeとかGuitar Rigとかの無料版でやってりゃ良いのに足掻いております。

他には何があるかしら。

Mercuriallのアンプシミュも色々あったねぇ(→ダウンロード)。

見た目地味…マーシャルJCM800ヘッドのエミュレータなんだって。

うん。見た事ある。

どうも

他のアンプもそうですが、ジャリジャリ言い過ぎない?みんなどうやっているのだろう。

世間では「アンプシミュはプリアンプだけだから音が硬い」みたいによく言われております。

遠い昔に一時流行ったライン録りと同じかな。この時も音は硬くなりました。ドンシャリ最強だった頃だったのでマッチしたのかもね。

で、現代では「キャビネットを通すと暖かくなるよ」と解説されていることが多いです。

キャビネットて何だ?つまりはスピーカーの事かしら。

どうやらスピーカーから先、マイクや部屋をひっくるめた部分の事みたいでして。

ギター→ストンプ→アンプの後。→スピーカー→マイク+ルームマイク→ミキサーの部分の事の様です。

へぇ…確かに遠い昔もそんなにマイクなんて選べなかったけど、シュアーみたいなダイナミックマイクで録った時とゼンハイみたいなコンデンサマイクで録った時とで大分結果が違った気もするね。

念のため。

シュアー【SHURE】にもコンデンサマイクはありますし、ゼンハイ【ZENHEISER】にもダイナミックマイクはあります。

大抵はIRデータでエミュレートするパターンの様です。

Mercuriallにもあるよね(→ダウンロード)。

ところが

キャビネット通して良かった事があんまりありません。どうも耳に蓋した様な音になるばかり。何がいけないのかしら。

そもそも、IRデータはどこからゲットするのか、てぇ事もありまして。

例えばこことか→【redwirez.com】

IRデータを落としはしても一体どれが良いのやら。

たいていスピーカーの口径とマイクの種類、場所辺りが書いてあるあるだけだし。想像もつきません。

と言うわけで、迷走し続けております。

めげずに他も漁ろう、てんで今度はIGNITE AMPSのアンプ。

特にギタリストの方に結構人気あるみたい(→ダウンロード)。

NRR-1とか

Emissaryとか

2系統とか3系統のセッティングができるものが多いみたいで、結構実戦向けな印象です。

歪が好評なだけ合ってこちらも結構ジャリジャリ系。

キャビネット繋ご、てんでIRプレイヤーのNadIRも繋いで。

2種類のマイクを混ぜて鳴らせる感じ。

うーん。何だか難しい。NadIRは使いやすそうだから取っといて、次を漁ってみます。

出た出た。OVERLOUD

今見たら、OVERLOUDにはタダのものは無いみたい。

TH-3は旧モデルで、持っているのは機能限定版みたいな様です。一体どこから来たのだろう。

昨日も出て来たから今日はリンク無し。

なんだかしっくり来ないのでパス。本気の人向けみたい。

こんなのも見つけた。いつの間に入っていたのかVoxengoのTubeAmp(→ダウンロード)。

意外とマイルドでド素人にも優しいです。

こんなのもあった。キャビネットシミュレータのBoogex(→ダウンロード)。

アンプ部もあるからセットで使わなくても良いみたい。

よっぽどしっくりくるものが無いわけでして。

Amped Rootsも挿してみました(→ダウンロード)。

EVH 5150 IIIをシミュレートしたんだって。

Peavey 5150のエミュレータだと他にもNick Crowの7170Leadとかも有名だけど、入れていませんでした(→【NickCrowLab】)。

Amped Rootsはこれまでガチャガチャやったアンプと比べると音が太め。と言うか高域が少ない感じ。

はぁ。何か思った感じの音に出会えません。

どんな音にしたいのかもよくわからなくなって参りました。

考えますに。

マーシャルだのピーヴィだのと言っているけれど、どちらも使った事一度もないのが問題かもね。

ちゃんとギターの弾ける弟がマーシャル持ってたけど聴いたことはないし。

だいたいスタジオではフェンダーツイン一択だった様な時代だったし。

何か知らんけどよく音止まったよね。

オーバーヒートかな。

大抵もう一つ用意されていたのはジャズコ。

これにはimoimoがエレピを繋いでいたのでギターさんは使えずと言うわがまま一杯でした。

自分じゃ弾けないからそう言うもんだと思っておりました。

あらためて。アンプて大切。

“Back to the Future”

そんなこんなでお粗末様でした。

ブレイズスマートEV
DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク
ボケないためのDTM

コメント

タイトルとURLをコピーしました