シンセにアンプはマイナーかしら

スポンサーリンク

久し振りにブチ尻尾と再開。春が近いかも

モグニャンキャットフード

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

現在メロディ部分を作っております。

全部打ち込みでして、今回のメロディ担当はギター小僧風味のトラック。

行き当たりばったりのメロディ過ぎて、大分弱い様です。ごまかし半分にハモりを入れようと言う作戦。

ギター二人でも良いかなぁと思いますが、たまにはシンセで絡もうかしら。

昔風な

シンセリードを入れようと、最初に挿したのはRA Mowg(→ダウンロード)。

最近は開き直りか自信の表れか商標の絡みか「R.A. Moog」と改名したみたい。

ミニムーグの無料エミュレータです。

かなり実機に忠実なのは良し悪し。32bit版しか無いのでブリッジソフト(例えばこんなの→jBridge。有料です。)を咬ませて使います。

Cakewalk by BandLab(→ダウンロード)とかはブリッジ機能が入っているからそのまま使えます。

うーん。レトロ過ぎかしら。

と言うわけで、少し発展系のミニムーグエミュレータMiniMogue VA(→ダウンロード)にチェンジ。

32bit版のみです。アルベジエータなども付いた拡張版のエミュレータで、少し近代的な音が出ます。

うーん。電子音。

現代風の

VAシンセにしようかな、とThe qyoooにチェンジ(→ダウンロード)。

複雑なモジュレーションマトリクスが組めるので表情豊かな音が出ます。

その分エディットは少々手間がかかります。

イマイチやる気が出ませんで。血圧のクスリのせいかしら。

もっとエディットが楽チンなヤツにしようと言う事で名機に還って来ました。Synth 1(→ダウンロード)。

お手本の様なVAシンセで、多分世界一有名。

この安心感溢れるオーソドックスなパネル。ホッとします。

構成は、NORD LEAD2(→【NordKeyBoards.jp】)をお手本にして作られたそうです。

即戦力シンセと言うわけ。

やっぱエディットし易いよねぇ。ホント凄いなぁ。

あまりにメジャーでやり尽くされた感もあるプラグインですが、その分安心安全。

てきとーにピャーッて言うシンセリードの音にしました。

これはもう

性癖とも言うべきでしょうか。モノシンセ的なリードにはどうしてもアンプとドライブ系を繋ぎたくなってしまうのです。しかもシンセの内蔵FXに頼りたくないタイプ。

とりあえずプラグインをゴソゴソ漁って、最初に出てきたのはDoDoD(→ダウンロード)。

DODのオーバードライブのエミュレータ。

激しく歪みます。

飽きたらず次に発掘したのはTomato Preamp(→ダウンロード)。

Mercuriallのアンプシミュです。更に歪むのね。

この頃は

VCO-VCFタイプのシンセも、フィルターの部分に[DRIVE]と言うツマミがある事が結構あって。

例はHybrid 3のフィルター部分。

オシレータの倍音成分をどちらかと言うと削って行く動きのフィルターに、オーバードライブ等を加えることで倍音を足せるようになると言う感じかしら。

気が合うよねぇ、なんて思いながらも(やってみればご理解いただけますが)DoDoDとTomato PreAmpはいささかやり過ぎです。

美しいピャーッだった

ぴっぴらさん(→「ぴっぴら帳」/こうの史代→Wikipedia

いかにもMade in Japan風なSynth 1のリードががっつり穢されてギャーッになりました。

ラドンじゃないよ、ギャオスだよ。平成版(「ガメラ 大怪獣空中決戦」→【映画.com】)。

ギター小僧に対抗するにはこのくらい荒ぶっておかないとね。

そんなこんなでお粗末様でした。

DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました