何年ぶりで幸楽苑に行ったら随分と様変わりなのね
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回は特に迷走が激しく、とにかくハチャメチャ。修正不能なんで早いとこ出来上がりにしてしまいたいのです。
考えてもみたら、ここ最近ずっとこんな感じ。行き当たりばったりに作り過ぎなのかもね。
とは言え、じっくり練ったところでロクな物は出やしないのは重々自覚しております。
現在はミックスに差し掛かっております。
ドラムとベースを音決めして、次はサイドギターの音決めかしら。
ギターも打ち込みだけど、アンプまで通した音でオーディオに変換してあります。
二人分作ったのね。
変換前は一応こんな感じです。まあ当然の様に全部タダのもの、て事で。
サイドギターAさん
sforzando(→ダウンロード)+UI Standard Guitar(→ダウンロード)
Plusdistortion(→ダウンロード)。使っているのは旧タイプ。
順番逆な気もするけどToneLib GFXのストンプ(→ダウンロード)
Amped Roots Free(→ダウンロード)
NadIR(→ダウンロード)にマーシャルのIRデータ読ませた感じのキャビネット。
サイドギターBさん
同じくUI Standard Guitarでして。サウンドフォントはダブルトラッキング用のXTrackingの方。
Greed Smasher(→ダウンロード)
またしてもToneLib GFX。
今度はアンプとキャビネットを使っております。
あ、お終いなの。Aさんと比べると随分とシンプルになったね。
たぶん面倒になったのだと思います。
低速
ノートPC一本で作っているので、すぐCPUが悲鳴を上げます。
そんなわけでこまめにオーディオに変換して行かないとミックスもままならないのです。
ドラムは一度パラアウトしたものを音決めして再びバウンス。トラック一つに戻してあります。
ギターもここまでで一旦オーディオに変換しました。マイクで拾ってミキサーに入ってきた所まで、と言うイメージかしら。
二人ともとりあえずばコンプとEQかしら、と言う事なのですが。
今回コンプはスルー。特に理由は無くて、きっと面倒くさかったから。
AさんもBさんも同じ様なFXでして
順当にReaEQ(→ダウンロード)。
リミッター欲しいね、と言いながらもマキシマイザー目当てが本音でW1 Limiter(→ダウンロード)。
折角ゲットしたから、と言う事でトランジェントのPuncher 2 Lite(→ダウンロード)
これ重要。DeePanpotさん(→ダウンロード)。
DeePanpotは、「ハース効果」とか言うものを考慮したパンでして。
自然な音像のまま定位が動く超スグレモノです。やっぱDotec Audioさんすげぇ。タダのものばっかり使ってゴメンナサイ。
ちょっとナチュラル過ぎたので、ミキサーのパンも少し左右に振ってバランスを変えました。
パンの手前でそれぞれ別トラックにセンドして。送った先でディレイをかけました。
反対側と真ん中から少しだけ反射音が返って来るようにしております。
使ったのはマルチタップディレイのPitchedDelay(→ダウンロード)。
結構いつもやってるけれど。これ、て要るのかしら。なんだか音が混ざりこくるだけの様な気もします。実際は音場用のリバーブだけで良いのかもね。
まあ何かとゴテゴテやりたがるのがド素人、てぇ事で今回もディレイをかけます。
こうしてできたオーディオトラック2本とセンドのディレイ2本をバス1本にまとめておいて、再度レンダリング。
サイドギターのトラックひとつになりました。
おまじないコンプのMJUC Jr.を使いたいところなのですが、
MJUC Jr.
見た目だけでなく、音もあたたかいバスコンプ(→ダウンロード)。
どんなにバラけたものも品よくまとめちゃうグルー効果が凄いのよ。
凄腕の保母さんみたいなコンプ。
(あくまで個人の感想です)
今回どうも負荷が大きくなりがちでして、リソースをケチりたいところ。
もう少し軽めのバスコンプにしようと言う事でDCAM Free Compにしました(→ダウンロード)。
実際のミキサー卓を回路エミュレートしたバスコンプとの事です。
バッ散らかっていたトラックが、段々収まるようになってきて。
曲の出来はともかくも、ハチャメチャッぷりは少しずつ鎮静化して参りました。
それとも耳が馴れただけかな。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント