シンセのツマミはCCだよね

スポンサーリンク

なぜか秋になるとウチの猫仔達は食欲が落ちます

GRANDS

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回はバンド形式でシンプルに作ろうと言う企画でしたが、結局ゴテゴテと付け足しております。そんなわけで今はシンセを入れようと言う所。

シンセと

言っても世の中色々ありまして。今入れたいのはシンセリード。ギターとも絡む予定のモノシンセです。レトロなヤツって事。

レトロならこれでしょ、てわけでMinimoogぽいものにしようと思います。挿したのはRA Mowg(→ダウンロード)。

余分な機能は一切無い無料Minimoogエミュでして。32bit版しかないので細工をしないと挿せません。

Cakewalk(→ダウンロード)やREAPER(→製品ページ)では、あらかじめブリッジ機能が付いているのですが。今回使っている無料DAWのWaveform Free(→ダウンロード)にはブリッジ機能がありません。

ブリッジが無いと64bitと32bitのプラグインを混在使用できないと言うワケ。

老眼に優しいWaveformを使いたいのでブリッジソフトも入れました。jBridge(→製品ページ)。

デモ版もあるけれど、有料なのです。

使いたいプラグインにキャップみたいな感じでブリッジを付けてくれるソフトです。元のプラグインとは別にファイルを作ってくれます。

おとなしくCakewalkで作業すれば済む話ではあります。

なにはともあれ。Minimoogぽい感じでシンセリードを入れたいのよ。

Minimoogは単音しか出ないモノシンセ。現代では想像もつかないけれど和音が出ません。縦笛と同じ。エミュレータでは和音が出るものも多いよね。その方が便利だし。

複数の鍵盤を押さえたらどうなるかって言うと、一番下の音優先だった気がします。

YAMAHAのモノシンセは一番上優先だったと思うので、微妙に弾き方が違ったのね。

トリガーとか言って、エンベロープのスタート方法も2つあった気がします。

鍵盤を押さえる度にトリガーがかかるマルチトリガーと、スラーで弾くとトリガーが最初しか掛からないシングルトリガーがあった様な。YAMAHAは切替スイッチがあったけど、Minimoogはどうだったのかしら。シングルトリガーの方が楽しいのだけど…

この辺も忠実に再現してあった様な気がしたRAMowgですが、勘違いだったかも。うまく行かないのでシングルトリガーは使わない事にしました。

無料でもう一つ有名なMinimoogエミュレータがあって。Minimogue VA(→ダウンロード)。

こっちは実機以上に色々やれて至れり尽くせりです。こっちにすりゃ良かったかな…

ちなみに。

何の話やら、てぇ事ですが。シングルトリガーとか言ってるのは現代のレガートスイッチみたいなものでして。

スラーで切れ目なくフレーズを弾くと、例えばピャオーンと言うフィルターのピャオーンがかかったまま音程が動かせると言うわけです。

マルチトリガーだと、普通にその都度エンベロープがかかるからピャピャピャオピャピャオーンと鳴るわけ。

あっ。ご存知でしたか…

弾きながら

ツマミを操作するよね。

何しろ当時はMIDIも無けりゃアフタータッチなんてものもレイトビブラートなんてもんもありゃしませんから。ビブラートを後半からかけたいならADSRでパッチしてLFOの信号を後から強くするようにしなくちゃならなくて。Minimoogはそんなパッチはできないから手動です。

他にもポルタメントをかけたり切ったりも手動。フットスイッチなんて繋がらなかった気がします。

そんな、弾きながらツマミいじるのが当時はカッコよかったりもしました。何か知的

…と言う弾き方のモノシンセですが。MIDIクリップではノートとゲートぐらいしか音符で置けません。

ツマミはどうするのさ。

あぁ。CC:。コントロールチェンジってヤツですね。

MIDIシーケンサだった頃、このCCすげぇ苦手だったのです。ワケ分からなくなる。

気が付くと最初っからとんでもなく変調がかかったり、うにょうにょ言ったまま戻らなくなったり。

他にも、プリセットや設定とかをエクスクルーシブとか言ってやり取りする気がしますがこれまた苦手。知的の代償は大きいねぇ。

今日では、オートメーションと言う機能があって。救いの神です。

ツマミの操作をトラック上で折れ線グラフみたいに設定できる。

ギター音源や管楽器の音源だと奏法の切替にキースイッチを多用する事がよくあるのですが、シンセ特にモノシンセと言うかアナログシンセのトラックはオートメーションがいくつも必要になって来ます。

ツマミ一つにオートメーション一つですからねぇ。

音符よりもオートメーションの方が比重が大きくなりそうなシンセリードかも…

ま。明日やろう、と。

そんなこんなでお粗末様でした。

ブレイズスマートEV

どうして毎度毎度タイトルの内容の手前でばっかり記事が終わるのかしら。

それはね。タイトルに身も蓋も無いから。

えっ?オートメーションのやり方?

それは[DAW名][オートメーション]とかでググれば良いのではw

言いたいことはね。旧型シンセは弾きながらツマミをいじるのさってぇ話ですからね。

是非実機でやってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました