個人的にはロングコートダディさんでした

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回も前回に引き続き不慣れな12拍子で作っております。ざっくりとしたリフの羅列にベースを付けている所。
12拍子と言うか、シャッフルビートと言うか。要はタッタタラタな曲を作ろうと言う事なのです。
スキップに近いからなのか、どうも気分がアガりやすくて。明るい感じになってしまいます。でもね、作ろうと思うのは重めのロックなのよ。
なにしろ前回のプロジェクトでは大幅に脱線しまして、気が付けば森のお姫様が踊り狂いそうな明るい曲になってしまいました。同じ轍は踏まないように、と。
今回は脱線には細心の注意を払って、全てのリフがBmでできております。さすがに踊り狂えないだろう…
その代わり。単調と言うか軍歌と言うか。要するに滅茶苦茶ダサいのです。どうしよう。
作れないものは作れないと言う事で、クォリティは諦めてとにかく仕上げる決意をしました。不慣れとか苦手とかじゃなくて、要するに実力不足よ。
なにしろ練習も勉強も大嫌いなまま棺桶に片足突っ込む所まで来てしまった身なので、今更実力が上がるわけもなく。このまま突っ切ろう。
最初はギターがデッデッデデてやっている下でベベベベベベと連打しました。これはそれなりに予感的と言うか、緊張感が出て良かったと思います。
本題に入ってからはギターと合わせてベーッベーべべと大人しくなりました。少しテンションを張ったり対向車線に行ってみたりと、それなりにはなりました。
次のブロックではギターがメロディぽいリフになって。ベースも派手めに動いてズビビズビビズビビブベンベ。
音の動きが大きくなって、前のブロックから変化は付きました。
次のブロックがどうやらサビみたい。ここは問題よ。
まず、リフがそもそも昭和です。しかも30年代あたり。どうしてくれようかしら。
この性格は恐らく死ぬまで治らないと思うのだけど、曲を作る時にどうしても最後を盛り上げたくなるのです。
そんなわけで、しっとりと言うか大人な感じと言うかな曲は作れた事が無くて。いつもいつもサビに向かって大運動会なものばかり。21世紀にこう言うのがウケないのは重々承知の助。
ところが。今回のリズムは盛り上げづらくて仕方ない。
バリエーションの手持ちが無さすぎてどうしたらよいのやら。シャッフル的なヤツで思いつくのは
ドン・パン・ドドドパン とか
ドッドパンドッドパン とか
ドッドパドドドッドパドド とか
あと一体どうすればよいのよ。3連符をもっと細かくして6連符で考えても良いのかしら。
でもね。
もともとドッドパンてやる時に、完全に3等分した3連符で作ると物凄く変だったのです。
だから少し後ノリになる様に音符をずらしてあります。
ここへ来て更に半分に割って6連符で考えようとすると、強拍以外が窮屈この上ないのです。
テンポも140BPMくらいで作っているから、ここで6連符で入れると200BPM以上の16分音符のスピードになるからちょっと細かすぎやしませんかって感じになっちゃう。
逆に、ベースはもっとゆったりと弾く様にした方が盛り上がるかしら。壮大になると言うか…
ま、明日考えよう。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント