気温が下がって近所のカラスに会わなくなると少し心配。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題は普通になりたい。変な事をやらかさない様に注意しながらミックスに着手した所です。
バンドとオケの合体ものなのだけど、オケパートから調えた方が良かったかしら。いつも通りにドラムから音決めを始めました。
キックとスネア。それぞれ取り敢えずコンプとEQを挿して、と。
個性が無いのと軽いのが扱いやすくて、ReaPlugsのコンプとEQが定番化しております(→ダウンロード)。アナログ感はゼロだから、味みたいなものはありません。
そもそもが軽量DAWのReaper(→製品ページ)の標準プラグインなので、他のDAW付属のチャンネルストリップと比べて特に凄いわけでもなさそう。でも実機のエミュレータのチャンネルストリップは高いし負荷も大きいことが多いし。
そもそも使いこなせないしね。
無料版もあるけれど、何がどう凄いのかさっぱり。
SmackLabsのLogic Channelとか(→ダウンロード)。
猫に小判なのでReaPlugsでいいや。
考えてもみたら、自分でマイク立てて録ったわけでもないし。プロの方がちゃんと調節してくれた音源の音なのでド素人が手出しするのは野暮ってものかもね。でも自分で色々やりたいのもド素人あるある。
キックはなんだか乾いた感じになったので、ドラム専用に用意したリバーブにちょびっとだけ回しました。
センドで送れるようにした先に挿したのは無料のIRリバーブのMConvolutionEZ(→ダウンロード)。
様々なタイプの空間のIRデータが一通り揃った無料のリバーブです。今回は中くらいのホールにしてみました。
スネアの方はディストーションを繋いで少し硬い感じにして。
HOFAの総合FX、SYSTEMの無料版Basic(→ダウンロード)に入っているちいさなディストーション。
同じBASICに入っているアルゴリズミックリバーブのAlgoverbでゲートリバーブもかけました。
出だしだけズバンバババンとパワフルに入りたくて工夫しようとしたのですが、そろそろ面倒くさくなって参りました。
結局、スネアにマキシマイザーを繋いで。
ズバンババハンの所だけ音圧を上げる様にオートメーションを書きました。
同時にドラム用のリバーブにも多めに回すようにオートメーション。
なんだかボゴォンって言ってるけどま、いっか。
いちど手を抜き始めると際限が無くなるものでして。
オーバーヘッドマイクのトラックはコンプとEQしたらエンハンサーで拡げちゃおう。
以前貰ったOVERLOUDのGEM MOD(→製品ページ)。
MODULAって言う空間系FXバンドルの中の一つです。
見た目の通りRolandのDimension-Dのエミュレータみたい。
コーラスみたいな感じだけど、もっとナチュラルに音場が拡がるFXです。
無料のものだとXfer RecordsのDimension Expanderが近いかも(→ダウンロード)。
モードを4番にするとシュワシュワ言うから今回は2番で。
キック、スネア、オーバーヘッドだけで結構それっぽいドラムに聞こえます。強いて言えばタムを拾っていないかしら。
この段階でエンハンサーかけてホールリバーブもかかっているのよ。ドラムとしては結構滲んできているよね。
他のパートの邪魔をする気がしますが、段々とやっつけになって来ているので気にしないって事で。
あぁ。ゼッタイ後で苦労するってわかっているのに、どうして残響系や空間系を使ってしまうのか。
今回もモゴっとした仕上がりになる事間違いなしね。
でもいいのよ。年越すと思っていたけど、このペースなら年内に完成しそうだから。
仕上りより正月優先…
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント