トラックをオーディオに

スポンサーリンク

ウィルスだの大雨だのな中。ハエだのカメムシだのも今年は多い気が

music.jp

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

あまりに行き当たりばったりに曲を作り過ぎて、今回は大難航中。

どうにかピアノ・ベース・ドラムを作ったけれど。続きがなかなか出ませんで。

ようやくシンセでメロディーを少し付けました。

そろそろ

再生すると音が抜けたりプチプチ言ったりとなり始めました。何しろ低速ノートオンリーでやっておりますのでマシンパワーはショボショボ。

ASIOのバッファを大きくしたけれど、またプチプチ言い始めるのは時間の問題。そろそろトラックの整理が必要です。

曲の修正が予想されたので、トラックは全部MIDI+音源のままでやって参りました。一つずつオーディオに変換して行こうと思います。

修正が必要になった時には、MIDIを直して再度オーディオに書き出し直しと言う事で、まずはピアノから。

使った音源は無料のPiano One(→ダウンロード)。

リバーブとかは後で掛けるからOffにして。マイクのバランス等原音に関わる所だけ決めてオーディオに書き出しました。レンダリングとかバウンス、て言うヤツです。

新規のトラックに書き出したオーディオクリップを置いて、元のMIDIトラックはミュート。

低速ノートも幾分楽になった様です。続いてベース。

ベースは

最近いつもコレ。無料のAmple Bass P Lite IIです(→ダウンロード)。

そのままでも良いのだけど、格好つけでアンプとか通してみております。

普段はAmpliTube Custom Shop(→ダウンロード)なんだけど、今回は試しにToneLib GFXのベース用のモジュールを使ってみます(→ダウンロード)。

ちょっとマイナーかも。豊富にストンプやアンプ・キャビネット・ラックが収録されている無料総合ギターFXです。

キャビネットを選んでいて知ったのはIRシミュレーターも入っている事。データがあれば収録されていないキャビネットとかも使えるのね。

ギターメインだけど、ベース用のパーツも少しはあるのでストンプやらアンプやらを繋いでみました。AmpliTubeを課金ゼロで使うよりはバリエーションがある気がします。

EQで調節して、浅くフェイザーをかけてからアンプとキャビネット。

コンプは何だかしっくり来ないのでやめました。生ベースじゃなくて音源だから、きっと収録の時既にガッチリ処理して下さっているでしょうし。

その割には、ピークが意外と出っ張るのですぐレベルオーバーします。まあいっか、と思いながらリミッターを挿しました。

久々の登場なW1 Limiter(→ダウンロード)。

かなり有名な無料のリミッター/マキシマイザーです。

この辺まではやっておいてからオーディオに書き出そうと思います。

そうそう

「ベースはモノラルの方がどっしりするよ」て言う話しを聞いたのです。モノラルに変換するのは面倒くさそうだから、試しに真ん中に音を集めてみました。

手軽に行きたいのでDual Panner(→ダウンロード)でほぼセンターに音を集約。

なるほど音が下の方に移った気もします。聞きやすいし。

結構色々FX使っちゃったけど、オーディオに書き出し。新規のトラックにクリップを置いてMIDIの方はミュートしました。少しずつCPUの負荷が減って来ます。

次はドラムかぁ。

ドラムはパラアウトして書き出したいから、ちょっと面倒。また明日にしよう、と。

そんなこんなでお粗末様でした。

シンプリー2
曲作り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました